影媛(かげひめ)

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電書あり

影媛(かげひめ)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月17日 03時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 122p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103335221
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

物部氏の巫女・影媛と、鹿狩りに熱狂する志毘。日本書紀に描かれた鮮烈な悲恋が現代に甦る。22歳の新鋭による瞠目の芥川賞候補作。

日本書紀に描かれた悲恋が、現代に甦る。圧倒的な個性と熱のあふれる芥川賞候補作。物部家の巫・影媛は、神の声を聴くため翠鳥となって森を飛び回るうち、鹿狩りに熱狂する平群家の臣・志毘に出会い、恋に落ちる。しかし両家は対立する間柄、そして彼女はすでに皇太子に求婚されている身だった。特異な想像力と類まれな言語能力で描き切った、鮮烈な愛の物語。新潮新人賞最年少受賞の新鋭による待望の第二作。

内容説明

物部家の巫・影媛は、神の声を聴くため翠鳥となって森の中を飛び回るうち、鹿狩りに熱狂する平群家の臣・志毘に出会い、恋に落ちる。しかし両家は対立する間柄、そして彼女はすでに皇太子に求婚されている身だった―。第一五二回芥川賞候補作。日本書紀に記された影媛の伝承にもとづく鮮烈な悲恋の物語。

著者等紹介

高尾長良[タカオナガラ]
1992年東京生まれ。2012年、「肉骨茶」で第44回新潮新人賞を受賞してデビュー(史上最年少受賞)。「肉骨茶」は第148回、「影媛」は第152回の芥川賞候補作となった。京都大学医学部在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

巨峰

71
物部影媛と平群鮪の非恋は日本書記にのっている話だそうです。2人を阻んだ日嗣王子は残虐行為で有名となったのちの武烈天皇。この物語を古詞で紡ぎなおした意欲作。クライマックスの3人の歌のやり取りも書記に載っているそうです。古墳時代の恋の歌、恋人を亡くしたあとの哀しみの歌が1600年もたった今に伝わっているって凄いですね。難しい漢字が多くて戸惑いましたが読後wikiとか駆使して物語の全貌を知りました。影媛の父物部麁鹿火もいい味を出しています。難解ですがページ数が少ないのでなんとかなりました。2017/10/01

さつき

56
平群志毘と物部の影媛の悲恋。擬古文のような格調高い文章で書かれています。難解な漢字にルビなしでは読めない訓がついていて、宴の席での舞歌、海石榴市での歌垣などは古代の香りを存分に感じられました。ただ、やはり難解です。恋する二人の心情を汲み取るまでには至らず、なぜ偶然の出会いから命をかけるほど惹かれ合ったのかは、よくわかりませんでした。恋に理由はないんでしょうけど…2017/09/12

NAO

35
物部麁鹿火(あらかい)の子・影媛と、平群志毘の悲恋を描いた作品で、152回芥川賞候補作。話の雰囲気としては、折口信夫の『死者の書』に似ている。神寄せの間翡翠になって空を飛んでいるという影媛の設定は幻想的だが、難しい古語交じりの文では、せっかくの設定が分かりにくいんじゃないだろうか。海柘榴市の歌垣での太子と志毘の歌合せ以降は、緊迫感も増す最高の見せ場なのに、もっと盛り上げることもできたんじゃないのかなあ、とちょっと残念。2015/10/01

メタボン

30
☆☆☆☆ 古墳時代の背景にふさわしい文体が故に、なかなか読み進めるのに苦労した。ルビが一度しか出てこないので、何度も前に戻って読みを確かめる感じが多かった。これは出版社の意図なのだろうが、やはり一般的な読み方をしない漢字にはその都度ルビを振ってほしかった。巫(かんなぎ)、御祖(みおや)、太子(ひつぎのみこ)など。高尾長良の作品はこれで3作読んだが、それぞれ全く違った作風であり、懐の深さを感じた。文体としてはこの「影媛」が一番美しく、改めて日本語の可能性を想った。2022/04/03

九月猫

29
読了に梃子摺った。難読漢字と説明の一切ない古語てんこ盛り。さらに会話は文語体。物語の時代性と、「類まれな言語能力」を生かす文体への挑戦なのかな。尿や唾、鹿の皮や骨に付いた脂や血など臭いを伴わせる描写をわざと挿れているのも同じ効果を狙ったのだろうけどあまり上手くいっていない。なんでだろと考えて「わざと」と感じる時点でだめなんだと気付く。作家さんと担当さんは満足してそうだけど、読み手の私は置いてきぼり。海石榴市から終焉へ向けて、また難語の少ない箇所ではリズムがあったので、結局は描写が文体に負けているのでは。→2015/05/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9344308
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。