ひとすじの光

個数:
  • ポイントキャンペーン

ひとすじの光

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 07時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 40p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784097268499
  • NDC分類 E
  • Cコード C8740

出版社内容情報

光が何でできているのか、写真で解明します

いろいろな見え方をする「光」って何?
私たちのまわりにある物全ては、原子でできていますが、「光」は何でできているのでしょうか?
固体? 液体? 気体?
いったい何なのでしょうか?

この絵本は、「光」が、どのようなものなのか、また、どのように生まれるのかを、たくさんの実験を元に、子どもたちにわかりやすく理解できるように、写真で解明した画期的な絵本です。光のメカニズムは、非常に難しいですが、この絵本で、その不思議が、視覚的に解明されます。
驚きと感嘆にあふれた美しい一冊です。



【編集担当からのおすすめ情報】
大ベストセラー「ミッケ!」シリーズの作者ウォルター・ウィックの原点ともいえる科学絵本です。
驚きに満ちた美しい絵本です。
STEM教育の一環としても、活用できます。
また、お子さまの知的好奇心を刺激する内容となっています。

内容説明

光ってなに?なにからできているのでしょうか?にじは、どうしてにじ色に見えるのでしょうか?色や形、見え方を変える“光”の正体を、美しい写真で解き明かしていきます。

著者等紹介

ウィック,ウォルター[ウィック,ウォルター] [Wick,Walter]
1953年アメリカのコネチカット州生まれ。フリーのカメラマンとして活躍後、1992年『I spy ミッケ!』を出版し、大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』(あすなろ書房)でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる

千葉茂樹[チバシゲキ]
1959年北海道生まれ。国際基督教大学卒業後、児童書編集者を経て翻訳家に

佐藤勝昭[サトウカツアキ]
京都大学工学部卒業。東京農工大学工学部教授を経て、名誉教授。東京農工大学リサーチアドバイザー。文部科学省ナノテクノロジープラットフォームPDなど、多くの肩書きを持つ。専門分野は、光物性、応用物性、結晶工学、磁気物性(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

51
光はエネルギー。光は波。光の屈折。分光スペクトル。光の干渉。にじ色。色素。レンズ。太陽。▽美しい写真で、光のことを説明する科学絵本。巻末に解説あり。▽興味深かったのは「消える色」同じ面積の赤、緑、青で塗られた鮮やかなコマを回すと灰色に見えるのは波長を区別できないから。2020/01/21

♪みどりpiyopiyo♪

48
心が鎮まるような神々しい科学絵本を読みました。先日読んだ『ひとしずくの水』と同じウォルター・ウィックさんの写真科学絵本だよ。■熱と電磁波、周波数と色、白熱光の温度による色の違い、透過・屈折・反射、分光スペクトル、光と色の三原色、目に見える波長と目に見えない波長、光の干渉と しゃぼん玉・厚さ・凸凹、虹と 水底の揺らめき、色素、レンズ、カメラ・顕微鏡・望遠鏡、光の散乱と大気光、太陽の組成と規模… ■私達が日々目にする"光"の姿と性質を、大きな驚きと共に見せてくれました ( ' ᵕ ' ) (2019年)(→続2019/09/29

けんとまん1007

43
光。目に見えないようであり、ふとした時にわかるもの。虹、プリズム、氷、水の入ったコップ、水滴。そして、改めて太陽の存在感を考えた。写真自体としても素晴らしいし、科学読み物としても面白い。ますます科学に興味がわく。2019/11/12

マリリン

32
光がエネルギーであり熱であり白熱光であるなら、白熱光でないLEDや蛍光灯等電磁波と呼ばれる明かりが何となく心地よくない理由が解ったような気がする。電磁波の影響云々といわれつつ、使われている弊害について考える。エネルギー...人間のそれを想うと、例えば体温が徐々に低くなるというのも頷ける。空に色があるのは地球に空気があるから... 日常あまり意識する事はないが、当たり前のように存在する太陽の光のありがたさを痛感した。明けない夜はないという言葉を思い出す。明けなかったら...人はどのような行動をするのだろう。2020/05/30

Kikuyo

22
写真科学絵本です、写真が工夫されておりとても美しい。科学ベースの本なので基礎知識があった方が理解しやすいかも。「光はエネルギー」「光は波」「光は屈折し分光し干渉する」「人間の目は屈折で光を集める」シャボン玉の色は干渉で生まれる。光や色について幾度となく本を読むけど、少しずつしか理解できないなぁ・・・。最終ページのひまわりの写真が素敵。良い本です。2020/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14068034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。