日本の大復活はここから始まる!―目からウロコの経済成長論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784093881777
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日本の復興・成長への三橋流ソリューション

2011年3月11日、耐震化の公共投資を「事業仕分け」した民主党政権をあざ笑うかのように、東日本大震災が襲い、尊い命が多数奪われ、放射能が漏れ出す事態を招いた。これらは「日本の公共投資は多すぎる」という何の根拠もないウソの“経済常識"がもたらした人災の側面もあるのではないか。
こうした「経済常識・ニュースのウソ」はまだまだある。例えば「日本経済は巨大市場・中国でもっている」「日本は輸出依存国である」「公務員は多すぎる」「日本の道路は十分、もういらない」「日本国債は破綻する」等々。データを検証すれば、これらがウソであることは一目瞭然なのだ。
いま流布されている極めつきのウソが「TPPは平成の開国」だ。「開国」と言えば誰も反対できない。反対すれば「あなたは鎖国主義者か」と言われかねない。だが、TPPに加盟したら日本の富がごっそりアメリカに簒奪されてしまうのは明かだ。
そもそもなぜ日本経済にはこうしたウソがはびこるのか。「そのウソをモグラたたきのように潰していくのが自分の使命です」と語る三橋貴明氏。これは、経済のイロハがきちんとわかる、目からウロコの教養書でもある。

内容説明

マスコミ報道でよく耳にする、「日本の公共投資は多すぎる」「国の借金は子孫の負担になる」「日本は輸出依存の国である」などなど、これらはいまや常識のようになっているが、本当だろうか?実は真っ赤なウソである。理由は本編で詳述するが、本書はそんな「経済ニュースにはびこるウソ」を暴き、具体的なデータ、客観的な数字をもとに、日本が復興・成長するための真のソリューションを提示していく。

目次

第1章 デフレ報道の大ウソ(国民経済における政府の役割とは;デフレギャップの額など誰にもわからない ほか)
第2章 円高報道の大ウソ(日本は円高で破綻などしない;「日本経済は輸出依存」のウソ ほか)
第3章 国債関連報道の大ウソ(呆れた「ネバダ・レポート」騒動;菅首相が国債格下げに対して言うべきだったことは ほか)
第4章 世界経済に関する報道の大ウソ(グローバリズムの正体とは;アメリカのもたつきが商品高、資源高、ミニバブルを生む ほか)

著者等紹介

三橋貴明[ミツハシタカアキ]
中小企業診断士、作家。1969年生まれ。東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業など数社に勤務した後、中小企業診断士として独立。2010年の参院選では、自民党より全国比例区候補に公認される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カインズ

5
【三橋貴明ザ・ベスト】著者のこれまでの主張がマスコミ等が報道するウソを暴くという形でコンパクトにまとまっている。初めて著者の本を読む方なら、この本で興味を持ったテーマに関する著者の別の作品を読む契機に、著者の本を読んだことのある人には良い復習になるだろう。最近、話題になっているTPPの内容、そのリスクの大きさについても言及されている。状況によって適切な解が変わること、データに基づいて判断することの大切さをこの本から学べるだろう。正しい情報が日本に少しでも多く浸透して欲しいと願わずにはいられない。2011/04/17

Riopapa

3
老人を都市部に集めるという主張は理屈では納得できても難しいだろう。TPP反対の論には納得。電気自動車やリニアの話は壮大。2012/10/01

lime@灯れ松明の火

3
経済の専門家でないからこそ勉強して発言していると自分で言うところに好感が持てる。経済学者がインフレ対策にしか目が行っていないというのががっかり。知識がなくてこの方の話をそのまま信じていいのかどうかはよく分からないが、明快な論旨で頷けるところも多くあった。やっぱりTPPは百害あって一利なしのように思えてしまうし、偏った報道しかしないマスコミの罪も重い気がする。反論本を読みたいものである。2011/12/25

紅井流星

3
日本は需要より供給の方がいつの時代でも多く、日本人は貯蓄も多いため民間だけでは金が回らず経済が滞留してしまう。それを解消するには国民の貯蓄で銀行が日本国債を購入し、広い意味での公共投資をして金を使うしか経済が回る方法がない。と言うことが分かる本でした。日本の特殊性もわかり諸外国との違いもわかります。2011/09/12

あじさいかあさん

3
TTP参加は、日本にとってはほとんど利益はなく、国民にとっては、害をなす可能性の多い代物だとわかった。公共事業という言葉にたいして、イメージのみで悪者視し、その意味を考えることさえしてこなかった自分。日本の力を信じ、その未来に様々な前向きの提言をする著者に、日本という国への愛を感じました。2011/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2906185
  • ご注意事項