• ポイントキャンペーン

講談社漫画文庫
ゲゲゲの鬼太郎 〈3〉 - 少年マガジン/オリジナル版

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 461p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784063704389
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0179

出版社内容情報

手ごわい妖怪との連戦に、鬼太郎ピンチ! 巻頭カラー『鬼太郎の不思議な世界』ほか、漫画「白山坊」「海座頭」「さら小僧」「まくら返し」「おどろおどろ」「手の目」「さざえ鬼」など30編を収録。

初出 『週刊少年マガジン』’67年NO49~52、’68年NO1~21、『別冊少年マガジンお正月おたのしみ特大号』’68年1月号

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

151
明治の頃ポルトガルからやってきた悪魔ベリアル。「みなさんどうぞ食べてください ぼく おごります」…この科白にトランプ氏の顔が浮かんだ。お金を出す魔法をからす天狗に封じられ、手品師に身をやつして昭和の日本を流離う。ところがねずみ男が封印を解き魔力が復活。子泣き爺によれば「脳みそを持った水爆が動き出した」ようなものだ。百の目、百の口、百の耳、百の手、百の足で攻めてくるベリアル。B29の編隊のように物量で勝る敵の来襲だ。鬼太郎は本物の目口耳手足を見分ける。子供の頃、口は一つだから指鉄砲だと一本余るなあと思った。2024/12/11

タリホー

6
妖怪との闘いだけでなく、貧しい老人夫婦への施しをする「笠地蔵」や南方の花のメッセージを伝える役を果たす事になる「妖花」といった寓話的なものもあるのが鬼太郎の魅力だと思う。「輪入道」「朝鮮魔法」は本来伝わる妖怪像に+αした所が興味深い。輪入道に炭素光線を吐かせようとか、ぬっぺらぼうを朝鮮に行かせるとか普通は思いつかないよ。巻頭口絵に「はたらかずに食べる法(十七円)」とかあったが、知りたいような知りたくないような…。2016/12/24

今ごろになって『虎に翼』を観ているおじさん・寺

6
密かに思うのだが、講談社漫画文庫には意外な程、漫画への愛情を感じる。この文庫の口絵には、かの大伴昌司の企画によるであろう図解『鬼太郎のふしぎな世界』がある。本文中にも当時の広告が載っている。こんな素敵な復刻本、小学館なら一冊二千円位で出すだろう。漫画本体は今より漢字の少ないものだが、当時の広告を見ると、ジャーナリスティックな読み切り漫画の予告がある(黒部の太陽とか戸川幸夫原作の動物漫画とかボクシングチャンピオンの伝記とか)。つまり、今の少年漫画誌はエロがある割に幼稚だとわかる。漫画にオタク的感性の無いこの2012/08/11

篠田@書店員復帰を目指し中!

4
懐かしい気持ちになりながら読了。鬼太郎という作品を通じていろんな事を吸収した気がする。2013/11/16

ねんごろ

1
鬼太郎とねずみ男の会話が面白い。 「のっぺらぼうに顔をぬすまれたんだ」と言うねずみ男に対して、「よりによってくだらない顔をぬすむとはな…」と鬼太郎。 けっこう毒舌w2016/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/536307
  • ご注意事項

最近チェックした商品