講談社学術文庫<br> 哲学塾の風景―哲学書を読み解く

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

講談社学術文庫
哲学塾の風景―哲学書を読み解く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 20時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062924252
  • NDC分類 133
  • Cコード C0110

出版社内容情報

哲学書は我流で読んでも、じつは何もわからない。正確に読み解く技術を開陳する、手加減なき厳しくも慈愛に満ちた授業風景を初公開!カントにニーチェ、キルケゴール、そしてサルトル。哲学書は我流で読んでも、じつは何もわからない。必要なのは正確に読み解く技術。“闘う哲学者”が主宰する「哲学塾」では、読みながら考え、考えつつ読む、〈哲学の作法〉が伝授される。手加減なき師匠の厳しくも愛に満ちた授業風景を完全再現。万人に開かれた哲学への道がここにある!

はしがき
第一講 ロック『人間知性論』
第二講 カント『プロレゴメナ』
第三講 ベルクソン『意識に直接与えられたものについての試論』
第四講 ニーチェ『ツァラトゥストラ』
第五講 キルケゴール『死に至る病』
第六講 サルトル『存在と無』
原本あとがき
文庫版へのあとがき
解 説  入不二基義


中島 義道[ナカジマ ヨシミチ]
著・文・その他

内容説明

カントにニーチェ、キルケゴール、サルトル。哲学書は我流で読んでも、じつは何もわからない。必要なのは正確に読み解く技術。そして“戦う哲学者”が主宰する「哲学塾カント」では、読みながら考え、考えつつ読む“哲学の作法”が伝授される。手加減なき師匠の、厳しくも愛に満ちた授業風景を完全再現。哲学への道がここにある!

目次

第1講 ロック『人間知性論』
第2講 カント『プロレゴメナ』
第3講 ベルクソン『意識に直接与えられたものについての試論』
第4講 ニーチェ『ツァラトゥストラ』
第5講 キルケゴール『死に至る病』
第6講 サルトル『存在と無』

著者等紹介

中島義道[ナカジマヨシミチ]
1946年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院哲学専攻修士課程修了。ウィーン大学で哲学博士号取得。電気通信大学教授を経て、現在は「哲学塾カント」主宰。専攻は時間論、自我論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

21
中島先生の哲学塾カントにはたまに参加させて頂いていますが、良い年こいて生きるためには何の必要もない事が気になって気になって仕方がない社会不適合者が世界にはわりとたくさん存在するんだなあと確認すると何となく気が楽になる。哲学書を読むには知性やセンスも大切だけれどある程度のテクニックが必要であって、独学ではなかなか到達することの出来ない部分に気づかせてくれる授業形式は自分のようなアホにも新たな発見があります。考えること。根源的なことが頭からどうしても離れないのなら一度参加してみても良いかもしれません。2017/05/15

どらがあんこ

13
私なんかはなんやかんやでコンテクストに頼って外堀から埋めるようにして城を攻略した気でいるのだが、結局攻め込むことができていないのだ。本書では「自分なりに置き換えて」といった言葉が出てくるが、この翻訳作業は決して具体例に置き換えれば良いと言う訳ではない。内在しつつ、それを外側に打ち出してゆくという二重の立場から読む必要があるのではないだろうか。2019/03/09

チネモリ

6
 本書にはロック、カント、ニーチェなどの様々な哲学書が登場する。哲学書を我流で読んでも分からないのは哲学には「作法」があるというよりも各々哲学者の思考形態、言いかえれば「流派」があるからだ。このことを「参加者」と共に追体験できた。2017/08/08

きゆう

5
自分の哲学の読み方が全然なっていない事が分かった。 哲学塾でのやりとりを読み進めながら一緒に考えて、分かったような感じから、全く分からない感じまで体験できた。あの分からない文章を理解する人がどう考えて読んでいるのかがイメージできただけでも良かった。 2018/07/07

伊崎武正

4
哲学書は我流で読んでも実はわからないということは、中島氏が数々の著書の中で再三にわたり述べてきたことである。だから哲学書を読むときは普通の読書とはやり方を変えねばな、と思い取り組んできた。それでもやはり理解が及ばないところだらけだ。本書の、複数名と中島氏との対話という形式は、正直すごく読みづらかった。氏の一般向けの本に、カントの書を噛み砕いたものがあったが、ああいう解説のみの本も十分わかりやすいので、これからどんどん出してほしいという思った。2019/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11643021
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。