講談社文庫<br> コロボックルむかしむかし―コロボックル物語〈6〉

個数:
電子版価格
¥572
  • 電書あり

講談社文庫
コロボックルむかしむかし―コロボックル物語〈6〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年06月09日 11時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 210p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062771634
  • NDC分類 913.8
  • Cコード C0193

出版社内容情報

コロボックル――日本の伝説の小人――の世界でも、人間世界と同じように、むかし話やおとぎ話が語り継がれている。コロボックル版の桃太郎や一寸法師、そして神話など。著者から読者への長い手紙も書かれているスペシャル版。そこから、コロボックルの真の姿が明らかとなる。いわば、エピソード・ゼロの物語。『小さな人のむかしの話』改題。 解説:上橋菜穂子

「類稀な物語に出会えた子どもの中に、やがて、自らも素晴らしい物語を紡ぐ人が現れます。この講談社文庫の各巻の解説者の名を見れば一目瞭然ですが、『だれも知らない小さな国』に始まる「コロボックル・シリーズ」もまた、いまは優れた作家となった多くの人々が子どもの頃に出会い、愛し続けている物語なのです」解説で上橋氏がそう書いているように、素晴らしい解説陣にてシリーズが完結!
佐藤さとるさんから直接有川浩さんに書き継ぐバトンが手渡されたコロボックル物語、今からでも遅くありません!

累計260万部の名作、村上勉氏描きおろしイラストと共に全巻絶賛発売中

『だれも知らない小さな国』解説:梨木香歩
『豆つぶほどの小さないぬ』解説:有川浩
『星から落ちた小さな人』解説:重松清
『ふしぎな目をした男の子』解説:中島京子
『小さな国のつづきの話』解説:佐藤多佳子
『コロボックルむかしむかし』解説:上橋菜穂子

佐藤 さとる[サトウ サトル]
著・文・その他

村上 勉[ムラカミ ツトム]
著・文・その他

内容説明

「コロボックル―日本伝説の小人」の世界でも、人間世界と同じように、むかし話やおとぎ話が語り継がれている。コロボックル版の桃太郎や一寸法師、そして神話など。そこから、コロボックルの魅力や真の姿が明らかとなる。いわば、エピソード・ゼロの物語。

著者等紹介

佐藤さとる[サトウサトル]
1928年、神奈川県生まれ。『だれも知らない小さな国』で毎日出版文化賞・国際アンデルセン賞国内賞などを、『おばあさんのひこうき』で児童福祉文化賞・野間児童文芸賞を受賞。日本のファンタジー作家の第一人者

村上勉[ムラカミツトム]
1943年、兵庫県生まれ。’67年『おばあさんのひこうき』などで第16回小学館絵画賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

七色一味

59
読破。コレは初読みの作品です。コロボックルシリーズの短篇集。ツムジイ覚書付きのむかしむかしの物語。『だれも知らない小さな国』以降のシリーズ本編と比べると、短編であるということもあり、コロボックルの魅力的にはパワーダウンと言う感じ。今の日本の歴史に、コロボックル一族がどう絡んでくか、そういう部分があればもっと興味が惹けるかと思った…。というか、そういう物語も、きっと隠し持ってるでしょ、ツムジイ。そのあたりも、出してくれないかなぁ…。2013/07/01

小梅

43
コロボックルシリーズ⑥2013/07/22

がいむ

36
未読だったこの別巻を村上勉さんの絵と共に楽しんで、コロボックル物語読了です。コロボックルの昔話はどこかで読んだようななつかしさがあって、くすくすっと笑ってしまいます。そしてあとがきが全ページの4分の1ほども!佐藤さとるさんの思いもよかったけど、上橋さんのあとがきが特によかった。視点の大転換、自分を外側から見る、想像力を駆使する。想像力はもっともっと大切にしたいこと。今の時代に復刊された意味を思います。2014/08/11

hitomi.s

31
コロボックルの間で伝わる昔話を集めた本。佐藤さとるさんの書いたコロボックルシリーズの最後の本。本当に大好きで、大人になって文庫で手に入れ、本棚に並べているだけで良い気持ちになれるシリーズ本です。子どもの私は、外見がずっと大人になった私の中にちゃんと居て、仕事に行く為の電車の中とかスーパーマーケットで食材を選ぶ私のカバンの中にコロボックルシリーズの本があるのが余計に楽しかった。佐藤さとるさん、この気持ちをありがとう。今でも、何歳になっても、大好きな本です。2020/05/31

佐島楓

25
このシリーズを初めて読んだとき、コロボックルと共に住める世の中だったらいいなあと幼心に願った。今もその思いは変わっていない。むしろ、強くなっているように感じる。2012/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4594854
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。