親子で自由研究 新聞紙とガムテープでこんなのつくれた!

電子版価格
¥1,265
  • 電書あり

親子で自由研究 新聞紙とガムテープでこんなのつくれた!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784062190350
  • NDC分類 754.9
  • Cコード C8437

出版社内容情報

用意するのは新聞紙とガムテープ、これだけ! くしゃくしゃ丸めて、ペタペタはって。想像力ふくらませて、好きなものをつくろう!用意するのは新聞紙とガムテープ、これだけ! くしゃくしゃ丸めて、ペタペタはって。くだものや動物、電車や飛行機に、恐竜から東京スカイツリーまでできちゃうよ! 王冠とティアラでプリンスとプリンセスに。お正月のかがみもちやひなまつりのかざり、ハロウィンのかぼちゃに、クリスマスのリースも。想像力ふくらませて、好きなものをつくろう!
岡本太郎賞受賞のアーティストが初めて手がける、幼児?小学生の子ども向け工作の本。身近な素材が、アートの入り口に!

・新聞紙とガムテープでこんなものまでできるよ
・ボール
・棒
・うさぎ
・くだもの
・ハンバーガーとポテト
・ねこといぬ
・のりもの
・プリンスとプリンセス
・かぶとむしとくわがた
・パンダ
・お正月
・おひなさま
・ハロウィン
・クリスマス
・どうぶつ
・恐竜
・東京スカイツリー
・おすすめのガムテープ


関口 光太郎[セキグチ コウタロウ]
著・文・その他

内容説明

用意するのは新聞紙とガムテープ、これだけ!くしゃくしゃ丸めてペタペタはって。想像力ふくらませて好きなものをつくろう!

目次

こんなのつくれた!(ボール;棒;うさぎ;くだもの;ハンバーガーとポテト ほか)
つくりかた(つくりかたの基本;ボール;うさぎ;すいか;いちご ほか)

著者等紹介

関口光太郎[セキグチコウタロウ]
1983年生まれ。多摩美術大学彫刻科卒業。造形作家。幼少期より新聞紙とガムテープを使った創作を行う。大学の卒業制作『瞬間寺院』がデザイナー三宅一生氏の目に留まり、2008年、東京ミッドタウンにおける同氏の企画展「XXIc.‐21世紀人展」に最年少作家として参加。2012年、新聞紙とガムテープを用いた作品『感性ネジ』で第15回岡本太郎賞を受賞。旭出学園(特別支援学校)で教員を務める傍ら、各地の美術館や公共施設の企画展に出品する他、新聞紙とガムテープを使った工作のワークショップを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ybhkr

1
カラーのガムテが沢山の種類必要なのと、うちは新聞取ってないので、材料の調達でつまずいた。しかも1Kだから完成品を置く場所がない。でも、もし子供がいたらいっぱい作りたいな、と思うだろうな。明るい夜に出発だ、がすごい。感動した。2015/11/16

ふむふむ

0
2年前もこの本借りてた。前は私が読んでサッカーボールを作ったが、今度は息子がこの本を読んでサッカーボールを作る。2017/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8101010
  • ご注意事項