岩波ジュニア新書
小論文トレーニング

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784005004263
  • NDC分類 K816
  • Cコード C0281

出版社内容情報

書くことの入り口でウロウロしている皆さん,センセイと一緒に悩み,勉強していきましょう.考えを整理し,形をつくり,発想,自己分析,そして表現を磨く.ほらホントは,あなたは書くことが得意だったんだ.

内容説明

小論文って、めんどうだ、でもどこの試験にも出るんだよね。どうすればいいの…書くことの入り口でウロウロしている皆さん、一緒に勉強していきましょう。実はセンセイだって悩んでいるんです。考えを整理し、いざ開始、書き出しを考え、発想、自己分析、そして表現を磨く。ほらホントは、あなたは書くことが得意だったんだ。

目次

はじめに―小論文・作文の書き方がわからないと悩むあなたへ
1 目的編―「考える力」をつけるヒント集
2 準備編―考え方を整理しよう
3 実践編1―表現力をつけるヒント集
4 実践編2―型にはめて小論文に仕上げよう
おわりに―悩みながら書くということ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゆいつ

1
生徒より教員向け。これを読むだけで書けるようになるとは思えないが、参考にはなる。小論文の話より、連句などの授業実践の方が役に立ちそう。2018/06/03

かずさん

1
小論文の書き方というより、書く目的に関する記述が多い。書き方は、参考書などの方がわかりやすい。読み物としては、いい。2018/05/31

KC

1
大きく分けて目的・準備・実践の三編から成る一冊。国語教師である著者が生徒との関わりをユーモラスに表現し、その流れで訓を示してくれるため、全体的に軽く読めた。反面、会話文の多さゆえに方法論の濃さは物足りなく感じる方もいるかもしれないが。 実践編にある、テーマを決めて一行詩を作る表現トレーニングは手軽で始めやすい。型にはめて文章を書いていく方法も提示されているので、初心者の方でも入りやすいかと思う。 余談だが、生徒が書いたというこの一行詩がやけに頭に残った。 『青春は、心のブラックホール』2017/02/03

嘉色のお豆

0
新聞をノートに貼り付けて、自分の意見をまとめるのを実践してみようと思った。2016/09/11

ぐる

0
高校の国語科教諭としての筆者の体験を中心に書かれている。そのためか、高校生向けというよりは、教師向けのような気がした。小論文を書くまでの考え方から、小論文指導の授業実践まで、ヒントが多く盛り込まれていた。2011/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/418728
  • ご注意事項