空間―機能から様相へ

空間―機能から様相へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 296p
  • 商品コード 9784000004350
  • NDC分類 520.4

出版社内容情報

設計の現場で,著者はつねに言葉を探す.サハラの集落調査も日本中世の空間への沈潜も,意味への旅であった.現代をおおう均質空間にかわる,多次元・多層構造の空間に向けて発信されたテーゼ,「21世紀の建築は様相に向う」.

内容説明

建築の話はわかりにくいという好ましくない定評があるが、本書もまたこの定評をやぶることはできそうもない。勝手な言い分かもしれないが、できることなら、本書を建築の書と考えていただかない方がよい。それでは何について書いているのかと問われれば、その答も難しい。私としては、空間的体験についてのわずかばかりの考察をまとめたのではないかと考えている。

目次

均質空間論
〈部分と全体の論理〉についてのブリコラージュ
境界論
空間図式論
機能から様相へ
〈非ず非ず〉と日本の空間的伝統

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nknskoki

0
「“否定”とはなにも消極的なことなどでなく、それどころか世界を新たに展開させる可能性の契機になるものだ」 「黒でない」ということは、単純に「ああ黒じゃダメかあ・・・」という思考でなく、「ヨッシャ!黒以外のすべての可能性が生まれた!」という意味である。つまり「~でない、~でない、~でない」という否定の繰り返しは、次から次へと出現してくる、未だ見ぬ新たなる世界の可能性を表出することである。これが「否定とは展開させる力である」以下コメント欄にて考察

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1188769
  • ご注意事項