第五福竜丸とともに―被爆者から21世紀の君たちへ

個数:

第五福竜丸とともに―被爆者から21世紀の君たちへ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 124p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784915143137
  • NDC分類 319.8
  • Cコード C0036

内容説明

この本は、第五福竜丸とその物語についてわかりやすく述べています。第1部では、第五福竜丸乗組員だった大石又七さんが、太平洋の海で、船の上で実際に遭遇し、体験したアメリカのビキニ水爆実験そのものについて証言しています。第2部では、この第五福竜丸の実物を丸ごと保存・展示している第五福竜丸展示館について紹介しています。展示館内のパネル順に、ビキニ事件、第五福竜丸の悲劇、被爆の広がり、原水爆禁止運動の誕生と世界への発展、展示館設立までの努力を説明し、ビキニ事件がもっている深い意味、人類全体にとっての意味を考えさせてくれます。船体のそばに並べられている展示品や、展示館の外にあるモニュメントについても、ていねいに説明しています。

目次

第1部 被爆者から21世紀の君たちへ(水爆「ブラボー」の実験;木造船「第五福竜丸」;太平洋の荒波と漁師たち;十四歳で漁師に;運命の船出 ほか)
第2部 第五福竜丸展示館へようこそ(展示館はどうしてできたのか;第五福竜丸の示すもの;核実験と死の灰;第五福竜丸だけではない大きな被害;海の汚染 ほか)

著者等紹介

川崎昭一郎[カワサキショウイチロウ]
1932年、東京都生まれ。(財)第五福竜丸平和協会会長。千葉大学名誉教授、元理学部長、物理学者

大石又七[オオイシマタシチ]
1933年、静岡県生まれ。元・第五福竜丸乗務員、漁師。1954年にビキニ環礁の水爆実験で被爆。現在、東京都内でクリーニング店を営む
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばちゃ

5
恥ずかしながら、第五福竜丸、ビキニ環礁、水爆実験というキーワードは学生時代の社会で勉強した覚えがあるものの詳しい事を知らなかったため、主人が図書館から借りてきたものを読んでみました。そして、読んでみて自分がこの水爆実験で被害にあった人たちのこと、この日また後日に起こったことをあまりに知らなかったことに愕然としました。第五福竜丸のことを知らないより多くの人にこの事実を知って、再認識して欲しいと思います。2012/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1508656
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。