私は誰になっていくの?―アルツハイマー病者からみた世界

個数:
  • ポイントキャンペーン

私は誰になっていくの?―アルツハイマー病者からみた世界

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 229p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902244106
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0036

内容説明

世界でも数少ない痴呆症の人が書いた本―新鮮な驚きと貴重な発見!痴呆になればどのような経験をするのか、望ましい支援とは何か、本人の立場からしか書けない貴重な指摘。痴呆の人から見た世界が手に取るように分かる。

目次

診断
私は誰になっていくの?
アルツハイマー病になると、どんな感じなのか?
見知らぬ世界への旅立ち
これから、どこへ?
後記―驚きにみちた神!
神が担ってくださる!
付録 アルツハイマー病とはどのような病気か?

著者等紹介

ボーデン,クリスティーン[ボーデン,クリスティーン][Boden,Christine]
1995年に46歳でアルツハイマー病の診断を受け、1996年にオーストラリア政府の首相・内閣省、第一次官補を退職。1997年ごろから著しい症状の回復がみられ、1998年前頭側頭痴呆症と再診断される。1998年再婚、クリスティーン・ブライデンとなる。2001年10月、ニュージーランドの国際学会で講演。現在は、国際痴呆症支援ネットワーク(DASN)、オーストラリアアルツハイマー病国家プログラム運営委員会(Australian Alzheimer’s National Programs Steering Committee)のメンバー

檜垣陽子[ヒガキヨウコ]
1975年、岡山大学哲学科心理学専攻卒業
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

59
図書館本 認知症を患う当人が症状や所感を書いた本。研究者が外側から書いた物は多々あれど、内側から見た世界を教えてくれる珍しい本です。認知症患者の多くは高齢で、脳がうまく処理できなくなる自分を内面から分析し本を書くことは難しい。発病以前の彼女はオーストラリア内閣省のキャリアで46歳。若く桁外れに高い知性を持ったエネルギッシュな人だからこその著作。2020/07/02

Makoto Yamamoto

14
若年性アルツハイマーによる認知症になった著者の視点での本。 ほとんどが介護者視点であるので、一つの事ならできる、沢山音が聞こえるときには耳栓をすると落ち着く、手書きよりタイプなど本当に参考になる。長谷川和夫先生の本もいいが、こちらの方がより切実に伝わってくる。 著者は長生きしており2017年に「認知症とともに生きる私」の本を著している。 2020/06/02

gtn

12
若年性アルツハイマーが著者を襲う。残酷な運命を前に、社会的地位も名誉も財産も無力だった。そして家族の絆も例外ではない。著者に平安をもたらしたのは信仰だった。最後は生命の永遠性を信受するしかないことを改めて知る。2018/12/22

くまクマ

11
認知症の方の障害受容の過程は、神への信仰がある人とない人では違いがあるのだろうか?2015/08/29

まろ

11
アルツハイマーという病気についても、かかった患者がどのような混乱と恐怖の中にいるのかもわかりやすかった。ただでさえ、混乱してる本人に対し、できるだけの忍耐と優しさを持つことは子供の立場からしたらすごく難しいとおもう。なぜなら、今まで自分よりなんでもできる親を見てたのに、それがどんどんできなくなる恐怖と戦わなきゃいけないから。自分や家族の誰かがこの病にかかったらどのように前向きに生きられるか考えさせられた。2013/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/74579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。