海軍特殊攻撃機 橘花―日本初のジェットエンジン・ネ20の技術検証 (増補新訂版)

個数:

海軍特殊攻撃機 橘花―日本初のジェットエンジン・ネ20の技術検証 (増補新訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 270p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784895224680
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0053

内容説明

第二次世界大戦末期、物資や情報も欠乏した中で日本初のジェットエンジン・ネ20を搭載した「橘花」が飛行に成功した。本書は、このジェットエンジン・ネ20の技術面について航空エンジンに精通した技術者が時間と空間に越えて現代の視点から正確な考証により分析する。

目次

第1章 現存するネ20ターボジェット・エンジン
第2章 ジェットエンジンの特徴
第3章 ジェットエンジン創成期の各国の状況
第4章 ネ20エンジンの技術―全体構造および性能
第5章 ネ20エンジンの技術―エンジン各要素
第6章 ネ20エンジンの技術―補機・運転・整備等
第7章 ネ20エンジン実物の検証
第8章 ネ20エンジン開発に対する反省と評価
第9章 ジェットエンジンのその後の発展

著者等紹介

石澤和彦[イシザワカズヒコ]
1937年4月10日(ホイットル・エンジン初運転の2日前)、誕生。1961年:石川島播磨重工業(IHI)航空宇宙事業本部に入社。1980年~:T‐4中等練習機用F3‐30エンジンの開発でチーフエンジニアを経て技術部長。1991年~:日本航空機エンジン協会(JAEC)の技術部長としてV2500の開発における技術統括。1994年~:IHI航空宇宙事業本部技術開発事業部長としてエンジンの研究開発の統括。1997年~2000年:超音速輸送機用推進システム技術研究組合常務理事としてHYPR/ESPRの技術統括。現在、航空ジャーナリスト協会理事。日本ガスタービン学会、日本航空宇宙学会、日本機械学会(永年会員)、AIAA等の会員。学会賞受賞3回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょうご

0
日本のジェットエンジン開発の技術者の情熱物語。「橘花」から終戦後のジェットエンジン開発まで踏み込んでいます。僕はこのようなノンフィクション大好きです。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/80394
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。