全通研学校講義集 手話を学ぶ人たちの学習室<br> 社会福祉と通訳論

個数:
  • ポイントキャンペーン

全通研学校講義集 手話を学ぶ人たちの学習室
社会福祉と通訳論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 143p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784892594762
  • NDC分類 369
  • Cコード C0036

内容説明

「学習室」の名にふさわしい二つの講演を選びました。一つは、真田是氏の「福祉大転換期、私たちは何ができるか―今日の社会福祉と実践・運動の課題」で、今の社会福祉の動向に目を向け、真の社会福祉が目指さなければならないことは何かを、また、もう一つは、長尾ひろみ氏の「司法通訳から考える人権―外国人裁判の通訳活動から―」で、メルボルン事件を取り上げ言語通訳の実例から手話通訳の基本を学ぶことができます。

目次

福祉大転換期、私たちはなにができるか―今日の社会福祉と実践・運動の課題(“右肩上がり”だった社会保障・社会福祉;バラ色に見えた「日本型企業社会」;甘くない高齢者福祉問題;八〇年代の臨調行革はなぜ;日本型福祉社会の崩壊―措置費制度から支援費制度へ ほか)
司法通訳から考える人権―外国人裁判の通訳活動から(増える外国人の裁判;認定制度のない音声言語通訳;オーストラリアの通訳制度;メルボルン事件とは;捜査段階の通訳の問題点 ほか)

著者等紹介

真田是[サナダナオシ]
1928年静岡県生まれ。大阪府立社会事業短大、愛知県立大学、立命館大学、日本福祉大学、山口県立大学専任教員を経て、総合社会福祉研究所理事長・立命館大学名誉教授

長尾ひろみ[ナガオヒロミ]
1949年生まれ。神戸女学院大学大学院修士課程修了。神戸女学院大学助教授、日本司法通訳人協会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニャンtel inside

0
以前読んだ講義シリーズの第1弾です。2編の講義が収録されています。文字起こしでいうケバ取りをしただけの状態なので少し助長気味ですが、現状に対する問題提起がなされていて勉強になりました。その中で、通訳者が専門用語を勉強することが大事とありますが、自分としては話し手が平易な言葉を使うことも大事な気がしました。2021/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1634770
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。