ドイツのロック音楽―またはカン、ファウスト、クラフトワーク (第2版)

個数:

ドイツのロック音楽―またはカン、ファウスト、クラフトワーク (第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 200p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784891764869
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

内容説明

テクノ音楽の原点として、評価が高まり続けるジャーマン・ロックの特異性を、カン“缶”、ファウスト“拳骨”、クラフトワーク“発電所”を中心に、鋭利な問題設定と徹底した調査に基づいて全面的に捉え直す、異色のドイツ・ロック音楽論。

目次

序の序、またはアングロ・アメリカ音楽とドイツ
序、またはクラウト・ロック
余談―贋作ライナーノーツ・シリーズまたはカン、ファウスト、クラフトワーク(缶、またはカン;拳骨、またはファウスト;発電所、またはクラフトワーク)
後記、または贋作ライナーノーツの使用例

著者等紹介

明石政紀[アカシマサノリ]
札幌生まれ。ドイツの映画史、音楽史にまつわる執筆を数多く行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

1959のコールマン

59
☆5。いやあ、これがあのどハードな本、「第三帝国と音楽」(水声社刊)を書いた人の本か???と何度も見かえしてしまった。なにせ文章がユルユル。パンツがずり落ちてきそうな・・・。始まりがいきなり「近所の主婦に聞いた話によると」。んなことあるかい! まあ文体は変だが、内容はこれ以上ないほどまともです。私が愚考するに、著者の意図としては、今までドイツのロックは妙に難解に書かれていて、ゆえに冗談の入る隙間もない音楽に思われてしまっていたんで、「そうじゃないよ。ユーモアたっぷりの音楽だよ」↓2022/07/21

はむ

1
ズレ、ユーモア、距離、覚醒 クラウトロックの代表的バンド3組、CAN Faust Kraftwerkを主に取り扱った一冊。 クラウトロック以前のドイツ音楽、クラウトロック概要、三組の音楽性についての分析は小気味よく納得させられたりしたが、ライナーノーツシリーズは「だるっ!」と感じた。 特にKraftwerkの項には、筆者の偏屈で意地悪い表現が散見される2023/05/15

akimonoiryou

0
前半のクラウトロックバンドレビューは簡潔で良かった。後半はちょっとだるかった2012/09/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/265435
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。