初期中国語文法学史研究資料―J.プレマールの『中国語ノート』

個数:

初期中国語文法学史研究資料―J.プレマールの『中国語ノート』

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 313p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883030934
  • NDC分類 825
  • Cコード C1087

内容説明

1831年のマラッカ刊行のラテン語版の復刻。

著者等紹介

プレマール,J.[プレマール,J.][De Pr´emare,Joseph‐Henry‐Marie]
1666~1736。フランス人の在華イエズス会士、18世紀の最も優れた中国学者。1698年中国に赴き、25年にわたって饒州・建昌・南昌あたりで布教生活を送り、マカオで逝去。遙かな上古時代にすでにキリスト教が中国に伝入していたと主張し、これを証明するため古典を研鑽して、東洋学者となった。『「書経」以前の時代及び中国神話の研究』、『中国古典の中に残されているキリスト教義の痕跡』などの論著が数多く残されたが、むしろ『趙氏孤児』の仏訳がわりあいに知られている。語学関係には『象形文字』、『羅漢辞典』、『ラテン語についての対談』などがあり、とりわけ『中国語ノート』が不朽の名著とされてきた

何群雄[カグンユウ]
1954年中国上海生まれ。一橋大学大学院修了(社会学博士)、専門は言語学・言語学史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。