汚染ゼロへの挑戦―環境研究の現場から

個数:

汚染ゼロへの挑戦―環境研究の現場から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 308p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784879732187
  • NDC分類 519
  • Cコード C0036

内容説明

この人だから言える!この50年に何があったのか?環境問題の解決をはばむものは何か?21世紀、環境問題に建設的に取り組むために何が必要なのか?環境を考えるすべての人に読んでほしい環境研究の表と裏。

目次

1章 環境研究は方向転換が必要(グローバルな視点をもつ;研究テーマを正しく選ぶ ほか)
2章 環境研究を促すための環境整備(御殿と掘建小屋;環境研究を担う研究者たち ほか)
3章 環境関連委員会のあり方(委員会の種類と主催者の思惑;委員長を選ぶ ほか)
4章 ISOは甘くない(ISO14000シリーズの誕生;「環境に優しい」という宣伝価値 ほか)
5章 環境研究の半世紀をふりかえって(研究という道楽に魅せられて;科学的でない発想? ほか)

著者等紹介

本多淳裕[ホンダアツヒロ]
1927年、大阪、河内生まれ。1948年、大阪市立生活科学研究所入所(現大阪市立環境科学研究所)、栄養学を担当。1950年、廃棄物処理を担当して以降、ごみ処理・産業廃棄物処理・排水処理・悪臭除去の研究を続ける。1960年、工学博士。1991年、大阪市立大学工学部教授を退官。現クリーン・ジャパン・センター参与など。第1回空気調和衛生工学会賞、科学技術功労者(科学技術庁長官賞)、紫綬褒章等受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。