建築ライブラリー<br> 職人が語る「木の技」

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

建築ライブラリー
職人が語る「木の技」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月26日 10時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 197p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784874607770
  • NDC分類 524.5
  • Cコード C3052

目次

山に生きる(木に触れ、木と語りあう―樹医・山野忠彦;山の暮らしの変遷を語る―木伐り・後藤留蔵、山林経営・伊藤司;白山麓出作り小屋の暮らし―炭焼き・山口清志 ほか)
木を活かす(市民レベルで水車技術の伝承を―市民水車大学・香月徳男、水車大工・中村忠幸;帆曳船の復活で木造船の技術伝承を―船大工・田上一郎、田上勇一;木造船の復活を―強力造船所・強力淳、船大工・三川充三郎、船大工・出口元夫 ほか)
技を受け継ぐ(合掌造りの里に再現された石場かち―大工・今藤末治;女棟梁の時代は来るか―棟梁・斎藤マサ;甦る土佐漆喰―左官職人・久保田騎志夫 ほか)

著者等紹介

安藤邦広[アンドウクニヒロ]
1948年宮城県生まれ。九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科卒業。東京大学建築学科助手を経て、1998年より筑波大学芸術学系教授。民家の技術的研究と現代の木造建築の研究、設計に取り組む。『木の建築』編集長。主な受賞、日本建築学会奨励賞・1989年10月、福島県建築文化賞・1995年10月、とちぎ県産材木造住宅コンクール優秀賞・2001年3月、等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。