出版社内容情報
「よくわかる生物多様性」シリーズの第2巻。全国各地の代表的なカタツムリやそのなかま、外来種などを精緻なイラストで紹介します。体のつくりやカラの模様、成長する過程など、飼育・観察を通して得られた貴重な発見が凝縮。
「よくわかる生物多様性」シリーズの第2巻。全国各地の代表的なカタツムリやそのなかま、外来種などを精緻なイラストで紹介します。体のつくりやカラの模様、成長する過程など、飼育・観察を通して得られた貴重な発見が凝縮。
カタツムリは陸にすむ巻貝
1.カタツムリとは/どんな生き物かな?
陸にすむ貝(陸貝)の2つのグループ
2.地域ごとに多様なカタツムリの色と形/どこにすんでいるのかな?
北海道から沖縄まで日本全国にくらすカタツムリのなかま
島ごとに種類がちがう南西諸島のヤマタカマイマイ
全国各地で見られる小さなカタツムリ/外国のカタツムリ
3.体のつくり/カラは固い?やわらかい?
体とカラ、頭のてっぺんからあしの先までのようす
すむ場所でちがう色ともよう
4.飼育と観察で見えてくる生態/落ちているカラのサインは何?
清潔な飼い方
ふ化と成長/卵生と卵胎生
何を食べるのだろう? 口の中のようす
交尾と恋矢を見るために
野外での観察、カタツムリの敵
5.人間とのかかわり/希少種・絶滅危惧種とは?
庭先にすむカタツムリ
身近な絶滅危惧種を知り、地域でできる保護を考えよう
保護へのとりくみ
【著者紹介】
博物画家、図鑑作家、環境教育アドバイザー、グラフィックデザイナー。博物画の製作・普及などを行うアトリエモレリを主宰、ボランティアグループ「緑と子どもとホタルの会」代表。東京で育ち、幼少のころより生物相の豊かな生態系を目の当たりにし、植物や昆虫に関心を持つ。1966年頃から書籍作りや執筆業を手がけ、99年に作った手製の本『アゲハの飛んだ日』がきっかけで図鑑作家となる。著書に、『カメちゃんおいで 手の鳴るほうへ(共著)』(講談社)、『ドキドキワクワク生き物飼育教室』シリーズ(リブリオ出版)、『未来につなごう身近ないのち』(くろしお出版)など。