絵で見る歯医者さん―これは便利!!患者さん説明用オーラルチャート

個数:

絵で見る歯医者さん―これは便利!!患者さん説明用オーラルチャート

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月15日 16時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 126p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784874178027
  • NDC分類 497
  • Cコード C3047

内容説明

本書は、歯医者さんに通院される方々が、さまざまな器具や歯の治療のことを理解する手助けとなるように作られた。すなわち、歯をはじめとした口の中のさまざまな組織の仕組みや、歯科で扱う病気の成り立ち、それを検査して治す器具や機械、そして治療方法について、平易な解説を試みたものである。

目次

第1章 口の中の仕組み早わかり(頭の骨ってどうなってるの?(頭蓋骨と顎関節)
お口の中にはなにがある?(粘膜、歯肉、歯、舌、小帯、口蓋垂) ほか)
第2章 口の中の病気ができる仕組み(プラークとは?;齲蝕(むし歯)のでき方 ほか)
第3章 治療で使う機械・器具・材料(5点セット(デンタルミラー、ピンセット、探針、エキスカベータ―、ストッパー)
デンタルチェア ほか)
第4章 絵で見る歯科治療の流れ(齲蝕(むし歯)治療:インレー修復(保存修復)
齲蝕(むし歯)治療:レジン修復(保存修復) ほか)

著者等紹介

鴨井久一[カモイキュウイチ]
日本歯科大学歯学部歯周病学講座教授。1963年日本歯科大学卒業。1967年日本歯科大学大学院修了(歯学博士)。1972年金沢大学医学部放射線学講座専攻科(医学博士)。1979年日本歯科大学歯学部歯周病学教室教授。1995年日本歯科大学附属病院病院長。2001年日本歯科大学大学院研究科長。現在、特定非営利活動法人日本歯周病学会理事長/日本歯周病学会指導医/日本歯科保存学会理事/日本歯科薬物療法学会理事/米国歯周病学会(AAP)会員/国際歯科研究学会(IADR)会員/日本歯科医学会常任理事/日本歯科人間ドック学会監事/歯科心身医療協会理事長/日本口腔機能水学会理事

沼部幸博[ヌマベユキヒロ]
日本歯科大学歯学部歯周病学講座助教授。1983年日本歯科大学歯学部卒業。1987年日本歯科大学大学院修了(歯学博士)。1989年日本歯科大学歯学部歯周病学教室専任講師。1989年カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)歯学部客員講師。1991年日本歯科大学歯学部附属歯科専門学校歯科技工士科講師(併任)。1993年日本歯科大学歯学部歯周病学教室助教授。2001年日本歯科大学歯学部歯周病学講座助教授(所属名変更)。現在、日本歯周病学会指導医/日本歯科保存学会指導医/外国人臨床修練指導歯科認定医/日本歯周病学会評議員/日本歯科保存学会評議員/米国歯周病学会会員(AAP)会員/国際歯科研究学会(IADR)会員。受賞、第6回国際歯周病学会(IAP)Sunstar Award,First Prize(1997年)

三浦雅美[ミウラマサミ]
日本歯科大学歯学部附属病院総合診療科医員。1999年日本歯科大学歯学部卒業。2000年歯科医療研修振興財団臨床研修医修了。2000年日本歯科大学歯学部歯周病学教室臨床研究生。2001年日本歯科大学歯学部附属病院総合診療科医員。現在、日本歯周病学会会員/日本歯科保存学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。