コツでできる!合気道―運動基礎理論に学ぶ、武道のコツ

個数:

コツでできる!合気道―運動基礎理論に学ぶ、武道のコツ

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年06月09日 02時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 179p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784862203663
  • NDC分類 789.2
  • Cコード C2075

内容説明

「同じ動きをしているハズなのに、技がかからないのはナゼ?」多くの合気道がぶつかるこの壁の越え方を、大好評書籍『仙骨姿勢講座』でおなじみの吉田始史師範が「運動基礎理論」から徹底分析。

目次

第1章 運動基礎理論概論(運動基礎理論の考え方;4つの合気道のコツ)
第2章 運動基礎理論で説く達人技分析(コツを使えば「達人技」を再現できる!?;親指一本で相手を封じる―親指踏み ほか)
第3章 日本武道学舎合気道(日本武道学舎合気道の基本理念;日本武道学舎合気道の技法)
第4章 知っておきたい身体の機能(運動、脳、成長;運動と睡眠 ほか)

著者等紹介

吉田始史[ヨシダモトフミ]
1959年、北海道生まれ。15歳より空手を始め、合気武道や剣道など様々な武道を修行。その経験を基にあらゆる身体運動を解析する「運動基礎理論」を提唱する。また、’03年には、これを実践する生涯武道教育の場として「日本武道学舎」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田氏

5
合気道と名乗ってはいるが傍流も傍流で、おそらく大東流の文脈が強いんじゃないかなと思う。用語や体系も大きく異なるうえ、足捌きについてもほぼ言及されていないので、少なくとも合気会系とは食い合わせがあまりよろしくない。とはいえ、かくいう自分も合気会に長いこと身を置いてはいるが、第一章で紐解かれる身体の使い方については学ぶところや再確認できたところも多い。しかし仙骨や横隔膜の使い方などが初学者にとっても理解しやすいかは疑問で、「合気道」としては亜流であることを差し置いても、合気道の初学者にはあまりおすすめしない。2018/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1633439
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。