ワニブックス〈plus〉新書<br> 老いと勝負と信仰と

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ワニブックス〈plus〉新書
老いと勝負と信仰と

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月04日 05時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784847060359
  • NDC分類 796
  • Cコード C0230

出版社内容情報

71歳のいまも現役、棋士生活は56年を超え、その通算対局数、通算敗戦数は歴代一位、そして現在も更新中という加藤一二三九段。対局時の出前は昼夜うな重、対局中に音が気になり人口の滝を止めさせたなど、ユニークな逸話が多数。猫好きでもあり、自宅マンションそばで野良猫に餌付けしたことに端を発する近隣との訴訟問題でも注目された。敬虔なカトリック教徒としても知られる著者が、自らの信仰と勝負哲学、そして確実に迫る老いにたいしてどう向き合っているのかという内面を記した本書には、リタイア後も、現役、そして生き生きと暮らすためのヒントが満載です。

内容説明

「剛毅であること」「謙虚であること」「柔和であること」「美しいこと」など、生きていく上で大切なことを、歴史に残る数々の名局と聖書の言葉を織り交ぜながら、天才・加藤一二三が語り下ろした「元気の源」そして「21世紀の幸福論」。

目次

はじめに 棋士として騎士として
第1部 勝負と信仰(勝負も信仰も“真剣に”勝ち取るものである;祈りは人を強くする勝負強くする;「直感精読」初めに感じたことが正しい;剛毅と柔和を知ればおそれない、ひるまない;人は不完全だからおもしろい、だから生まれる勝負のあや ほか)
第2部 71歳生涯現役加藤一二三の元気の源(将棋;駒落ち;好敵手;好敵手(2)次世代
猫の絵本 ほか)
あとがきの前に 新加藤一二三伝説

著者等紹介

加藤一二三[カトウヒフミ]
1940年1月1日生まれ。将棋棋士。九段。1954年史上最年少棋士、史上初中学生棋士となり、名人、十段、王将、王位、棋王など数々のタイトルを獲得。1950年代、1960年代、1970年代、1980年代、1990年代、2000年代と各年代で順位戦最高峰A級に在籍した唯一の棋士。現役最多、通算1300勝が目前。また通算対局数、通算負数は歴代1位、現在も更新中である。敬虔なキリスト教信徒でもあり、1986年聖シルベストロ教皇騎士団勲章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロミ

49
加藤一二三九段がまだひふみんとして人気を博す前に書かれた新書。思っていたよりかなり本気のクリスチャンぶりにびっくり。同じカトリックとして興味深く読みました。将棋についての解説は今ひとつ分からなかったのですが、聖書をしっかり読み込んでおられたりクラシック音楽への造詣の深さなど意外なひふみんがたくさんでした。家族をとても大切にされているんだなあと微笑ましかったです。「老い」については付け足したタイトル感がありました。2018/05/08

かおりんご

26
エッセイ。積んどく崩し。信仰のことは分かりやすくて面白かったけれど、将棋の話はさっぱりわからなかった。どちらもわかると楽しめるのだろう。祈りの大切さが伝わった。実践できるかは別だけど。2019/02/27

太田青磁

14
単純な勝ち負けではなく、いい棋譜、名局は後世まで残っていくものであり、まさに芸術そのもの・少なくとも、勝とうと思って勝負に望まなければ勝てるわけがない・後から考えた手よりも、最初に浮かんだ手のほうがほとんど正しい・基本、ベースになるものがしっかりしていないといい直感、ひらめきは、生まれない・どういう動きであろうと、最高の手を生み出そうとして、生身の神経を活動させているのです・わからないときは、まずはあたふたしないこと・勝負中に、今日は何を食べるか考えて気を散らすなら、最初から決めておいたほうが集中できる2015/04/30

ライアン

12
2011年刊。昨今のひふみんブームで若干改訂して再出版された。タイトルにもある通り、これまでの著作に比べて信仰の話が多く、ひふみんお信仰心の篤さがうかがえる。将棋と信仰は似てるとか印象的。キリスト教についてのいろんな話はなるほどなと思えることも多かった。2017/11/05

スプリント

7
神武以来の天才、棋士であり騎士でもあるプロ棋士加藤一二三九段の著書です。敬虔なクリスチャンとして棋士生活と信仰の関係性について丁寧に綴られており読みやすいです。(ご本人の解説は早口で聞き漏らしがちですが本であればその心配はありませんね。)独特な存在感を放つ著者の更なる活躍を期待しています。2015/01/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3026472
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。