金石範“火山島”小説世界を語る!―済州島四・三事件/在日と日本人/政治と文学をめぐる物語

個数:

金石範“火山島”小説世界を語る!―済州島四・三事件/在日と日本人/政治と文学をめぐる物語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月15日 21時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 366p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784842107370
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0093

内容説明

大・大長編小説『火山島』はいかにして生まれたのか?作家みずからが語る金石範文学の軌跡。

目次

済州島/四・三事件/小説家金石範―この本の読者のためにひとこと
1 虚構(フィクション)と現実と、そして小説を書き続けるということ
2 私が小説を書くに至るまでの重い軌跡と四・三済州島武装蜂起事件
3 小説『火山島』の背景と登場人物たちをめぐって…
4 現代文学としての『火山島』と現代文学者としての金石範
5 世界文学としての『火山島』をどう読むか?
6 現代文学のゆくえ、物語・想像力・自己超越
あとがきにかえて 金石範文学の先に見えるもの

著者等紹介

金石範[キムソクポム]
1925年生まれ。京都大学文学部美学科卒。小説家

安達史人[アダチフミト]
1943年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒。現在、武蔵野美術大学講師

児玉幹夫[コダマミキオ]
1969年生まれ。武蔵野美術短期大学デザイン科卒。フリーで編集・デザイン・DTP等、本づくり全般を生業としている

内田亜里[ウチダアリ]
1978年生まれ。東京造形大学デザイン1類写真コース卒。写真家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。