たくさんのふしぎ傑作集<br> みんなでつくる1本の辞書

個数:
  • ポイントキャンペーン

たくさんのふしぎ傑作集
みんなでつくる1本の辞書

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 47p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784834081848
  • NDC分類 K815
  • Cコード C8780

出版社内容情報

にんじん1本、電車1本、柔道の勝負1本……。身のまわりにあふれる「1本」と数えるモノ・コトをあつめ、辞書をつくりました。

内容説明

棒のような形の長いものの1本、映画やテレビの作品の1本、柔道のや剣道の勝負の1本…。身の周りにある「1本」と数えるモノ・コトを集めて、辞書をつくります。

著者等紹介

飯田朝子[イイダアサコ]
1969年東京都生まれ。東京女子大卒。慶應義塾大学大学院を経て、1999年東京大学大学院博士課程修了。博士(文学)取得。現在は中央大学商学部教授。専門は言語学で、日本語の教え方をはじめとした、ことばの意味や使い方を広く研究している

寄藤文平[ヨリフジブンペイ]
1973年長野県生まれ。武蔵野美術大学中退。2000年有限会社文平銀座設立。広告のアートディレクションとブックデザインを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

76
図書館本。鉛筆を数えても1本、映画や芝居を数えても1本、ホームランを数えても1本ーー数多い助数詞の中から「1本」のみに絞って作られた本。「本」はもともと中国語で書物を表す言葉ですが、日本で独自の進化を遂げ、振り幅の大きい便利な助数詞になりました。寄り藤さんの絵も素敵。2019/09/11

パフちゃん@かのん変更

75
児童書です。「1本の辞書」というタイトルが?だけれど、読んでみると奥が深い。単位としての「本」棒が1本。とか、細長いものを数えるのに使うのは普通として、細長くてもヘビは生き物だから匹。映画が1本とか電車の運行は「本」で数えるし、サッカーヤバスケのシュートも「本」で数える。柔道や剣道も1本勝ちとか。「1本」は奥が深い。家具屋さんでは箪笥も本棚も「本」で数えるそうな。その理由がくわしく書かれていて興味深い。まさに「1本の辞書」でした。2015/10/09

♪みどりpiyopiyo♪

65
おもしろかった♪ 日本語を教えていた飯田先生は、ある日留学生に「どうして、にんじんも、電車も、柔道の勝負も「1本」と数えるの?」と質問され、返事に困ります。そこで、まずは「1本」と数えるモノ・コトを集めて「1本の辞書」をつくってみようと思いたちました。■日本語を話す人が「1本」と数えるときに思い描くイメージを明らかにする、大人も子供も楽しい大調査の軌跡でした☆ (2015年)2017/10/14

ゆか

48
こんなに「本」という数え方について考えたことはなかった。たしかに長いものが、本と数えるのか?と思うと柔道や、剣道の技なども本と数える。そのほかに長いもの以外では、交信、列車やバスの運行、作品や出しもの、ニュースや記事広告、くじなどもある。本は、中国語と意味が違うことから日本語の助数詞は、独自の進化をとげたらしい。古事記などでは、本は、草木を数えるのに使い、もととよんでいたが、鎌倉から細長いものにも本を使い、読み方ももとからほんになったとのこと。勉強になりました。2015/11/09

けんとまん1007

39
確かに、単位というのは不思議なものだっと、以前から思っていた。何故、こういう風に言うのかな・・・と。その中で「本」という単にに絞ったもの。何となくは使っているけど、人によって微妙に違うし、ちょっとのこっとで変えたりしている。ある意味、文化と歴史の表層の一つでもある。寄藤さんの絵が、また、抜群の味だ。2020/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9840384
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。