内容説明
コップの後ろにいちごを置くと…ぐんにゃりつぶれちゃった。コップと水のまほうです。たねもしかけもありません。
著者等紹介
藤田千枝[フジタチエ]
東京都生まれ。子ども向けの科学の本を中心に著作と翻訳の仕事に携わる
川島敏生[カワシマトシオ]
香川県生まれ。写真家
長谷川摂子[ハセガワセツコ]
絵本作家。島根県生まれ。2011年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
95
何の変哲も無い普通のコップに水を入れただけで、コップの向こうに不思議な世界が広がる魔法のコップに。イチゴはぐんにゃり潰れるし、シメジは横に広がってガマガエルのよう。急須はサイの角になるし、キュウリはニョロニョロ。スジの入ったコップだと見えかたも変わる。身近な道具ですぐに試せるので、我が家でも早速実験。ぐにゃぐにゃ世界を楽しんだ。2016/10/02
annzuhime
49
図書館本。水を入れたコップ。向こうにある物がヘンテコな形になる。不思議だね。それが何に見えるか考えるところがまた良い。勉強にもなるけど、今はただその形を楽しむ4歳の三女の純粋さに癒される。CASA BRUTUSの大人も深読みしたいこどもの本100。2023/10/03
あーさん☆転スラ·薬屋·本好き·魔導具師ダリヤ·天久鷹央·かくりよ·多聞くんと続々アニメ最高です!!(≧▽≦)
49
曲がる~レンズのように~。2018/07/19
かおりんご
42
読み聞かせ(27)科学の不思議の初歩な感かな。屈折して見える様子に、食らいついていました。2016/04/25
gtn
39
世の中には、しめじをがまがえるだと言い張る確信犯がいる。さらに、がまがえるこそ真実と妄信する人もいる。注意しなければ、その流言や妄想は伝染する。2022/06/12