小西美穂の七転び八起き―デコボコ人生が教えてくれた笑って前を向く歩き方

電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

小西美穂の七転び八起き―デコボコ人生が教えてくれた笑って前を向く歩き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784822256258
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0030

出版社内容情報

デコボコ人生を通して導き出した、笑って前を向くための数々の知恵を、みなさんもご覧ください。
日本テレビの夕方の報道番組「news every.」に出演するキャスター兼解説委員の小西美穂氏。
本書では、彼女が歩んできたこれまでのデコボコ人生を、あますことなく書き下ろしています。
30?40代の女性は、いつも人生の選択に迫られているのではないでしょうか。
キャリアはどうする?結婚・出産は?
立場が異なる女友達との付き合い方は?年を重ねる親とはどう向き合う?
誰もが真剣に悩み、そして決断を下していかなくてはなりません。
小西さんも、同じように迷い、そして決断を下してきました。
もちろん、選んだ先で失敗をすることもありました。
けれど本書を通して、小西さんは「何度転んだって大丈夫」というメッセージを送っています。
キャリアで迷った時の扉の開き方から、チームの力を引き出す方法、
自分の成長をうながすノート術、そして43歳で11歳年下の男性と
ゴールインに至った婚活術や、親の闘病と仕事の両立まで。
小西さんがデコボコ人生を通して導き出した、笑って前を向くための数々の知恵を、みなさんもご覧ください。


はじめに

【第1章】 キャリア編 「自分にしかできない仕事」をつくる
 事件記者として始まったキャリア/転機になった大平光代さんとの出会い/
 ロンドン赴任と女性の幸せと/出番が「回ってこない」/9・11でも「お留守番」/
 “小さな成果”を準備する/自分にしかできない仕事をつくる/あるイケメンとの出会い/
 ベッカム選手を日本に紹介/悲願のイラク取材/初めての東京、土地勘のない政治部へ/
 “女版・田原総一朗”をやってくれ/無茶振りのオファーにも意味がある/
 初のキャスター、視聴者から抗議殺到/「あなたが、小西さんなんですね」/
 うまくやろうとしなくていい/36歳・独身・女・正社員から契約社員へ/
 強く願って、準備すること

【第2章】 チーム力 声をかけて、仲間の力を引き出す
 「女子のラクロスをやりませんか」/一つずつ、壁を乗り越える/
 「Hard Work Pays Off」/大きなチームをまとめるには/
 一人ひとりに感謝の言葉を伝える/感謝の言葉はその日のうちに/
 「世の中に与えた成果」をほめる/合言葉は「ナイスチャレンジ!」/
 ワーキングマザーのチームワーク/「お互いさま」と声をかけ合う/
 相手の事情に関心を持つ

【第3章】 突破力 長くて暗いトンネル、どう抜け出す?
 “キラキラ期”とそれから……/心に広がったさみしさと不安と/
 「後ろ向き」スパイラルに襲われる/41歳、もう必要とされなくなるの?/
 さみしさを埋めるために夜の街をさまよった/ひとりぼっちの41歳の誕生日/
 不安になるのは、一生懸命生きている証拠/素直に、なんにでも耳を傾けてみる/
 「こっちの世界で気分転換するのもありですよ」/孤独の次に向き合ったのは……/
 そして、再び暗闇に/限界を救ってくれたY医師の存在/
 心が弱っている時こそ体のメンテナンスを/どんづまりなら、外で学べばいい/
 見栄を捨てればラクになれた/長くて暗いトンネルが教えてくれたこと/
 大丈夫。壁は乗り越えられる

【第4章】 ノート術 気持ちを吐き出して、前を向く習慣
 気持ちを吐き出す「発散ノート」/ネガティブな気持ちを次に生かす/
 世界で1冊の私の参考書を育てていく/人との関係を深める「改善ノート」/
 どこでも、いつでも勉強できる/不器用に、地味な努力を重ねていく

【第5章】 婚活法 魅力豊かな女性に生まれ変わるには
 女友達が心強いアドバイザーに/「ジブン大会」で生まれ変わる/
 周りの力を借りて自分を変えていく/好きな服よりも似合う服を/
 鈴木京香さんが暮らしているイメージの部屋に/大切なのは提案を受け入れること/
 チャンスが訪れたら、すぐにレスポンス/婚活を通して育んだ女の友情/
 素直に耳を傾けて、味方をつくろう

【第6章】 友情論 時には時間が女の友情を育む
 嫉妬や羨望を感じるのは頑張っている証拠/女の友情はぬか床と同じ/
 北極圏で出会った4歳年上のユカさん/9歳年上のノブコさんにもらった助言/
 あなたが、アドバイスを求められたら

【第7章】 家族力 いつか訪れる親の介護や看病、死別
 突然の父の他界/キャリアと、母の闘病と/我慢せずに泣ける場所を/
 「人間、いつかはバイバイよ」/母の闘病を伝えなかったわけ/
 「小さな前進」が救ってくれる/誰か一人には、事情を説明しておく/
 大切な人が突然いなくなることがある/目の前の家族を大切にすること

おわりに


小西美穂[コニシ ミホ]
編集

内容説明

何度転んだって大丈夫!!起き上がる方法はきっと見つかる。日本テレビ「news every.」キャスター初のライフストーリー。

目次

第1章 キャリア論―「自分にしかできない仕事」をつくる
第2章 チーム力―声をかけて、仲間の力を引き出す
第3章 突破力―長くて暗いトンネル、どう抜け出す?
第4章 ノート術―気持ちを吐き出して、前を向く習慣
第5章 婚活法―魅力豊かな女性に生まれ変わるには
第6章 友情論―時には時間が女の友情を育む
第7章 家族力―いつか訪れる親の介護や看病、死別

著者等紹介

小西美穂[コニシミホ]
日本テレビキャスター・解説委員。1969年生まれ。兵庫県出身。関西学院大学文学部卒。1992年読売テレビに入社。報道記者として阪神・淡路大震災などを取材。2001年から3年間、ロンドン特派員。米同時多発テロ後の中東情勢をリポート。帰国後、政治部記者を経て、2006年日本テレビ入社。報道キャスターに。現場で取材し、スタジオで自分の言葉で伝える“記者キャスター”として活躍後、2013年から約3年半、BS日テレ「深層NEWS」メインキャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kenji Nakamura

2
ふむふむ!2020/08/20

shu_reading

1
★★★★正式タイトルは七転び八起き。運よく転んで起き上がれるような事は無い、そういった事が起きるように何を常日頃から心掛けるかが参考になる。チャンスを来るように小さな成功体験を積重ねておく、それを自分の成果・強みとして説明できる、自分のスケジュールを把握し即答出来る、失敗を怖れず挑戦する・失敗しても前進してる、一度断るとチャンスはもう来ない、実力以上に背伸びして努力する、他人の言う事を素直に聞いて実践してみる、心が弱ってる時ほど体のメンテナンス、信頼できる主治医、自分の味方を大切に、外見を磨く等。2019/01/13

さっさん

1
★★★★★2018/11/30

くるみ

0
今コロナであんまり人との関わりもなくなった今、年齢的にもちょうど感じる思いが書かれていて読んでよかったと思う。まさに読むカウンセリング。 殻に閉じ籠りたいけど、本当はちょっと寂しいような、自分なんて面倒なんだ…という気持ちを持っててもいいんだと教えられた。 女の友情は熟成するって言葉に勇気付けられた。また5年後、10年後に読んだらきっとまた違うことがみえるんだろうな。2020/11/03

Paku501

0
自分磨き 外見を!! 周りの人に協力してもらい アドバイスを取り入れた点が楽しそうでよかった! 2019/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12885420
  • ご注意事項