SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで

個数:

SPレコード入門―基礎知識から史料活用まで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月07日 17時21分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 234p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784799801963
  • NDC分類 760.9
  • Cコード C1073

内容説明

SPレコードの扱い方、歴史、情報の取得法、世界のデータベースの現況を解説。「古いレコードを所蔵しているものの、年代も記号の意味も何もかも分からない」そんな方におすすめ!レコードを所蔵する現場の声から生まれた本。SPレコードの史料としての読み解き方も解説。昔のレコードを現代に活かすレコードアーカイブ学のすすめ。

目次

序 「SPレコード」というメディア
第1章 SPレコードの扱い方(SPレコードの買い方;SPレコードのお手入れ ほか)
第2章 SPレコードの歴史(レコードの世界史;レコードの日本史)
第3章 SPレコードの基礎知識
第4章 SPレコードのメタデータ(レーベル情報を読む;刻印情報を読む ほか)
第5章 SPレコードのデータベース(ディスコグラフィ;データベースの活用 ほか)

著者等紹介

毛利眞人[モウリマサト]
1972年生まれ。音楽評論家・レコード史家。2019年10月、ボン大学に於いてSPレコードの分類活用に関するワークショップと講演をおこなう。2022年4月現在、ボン大学・片岡プロジェクト及び早稲田大学演劇博物館の招聘研究員。ビクター・エンタテインメントやインディーズレーベル「ぐらもくらぶ」でSP盤復刻CDの音源提供・監修を手がけるほか、テレビ番組のリサーチャー、蓄音機を用いたコンサート・講座をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

45
存在は知っていても実物は中古で初めて目にした。盤を入手しても、LPに比べて回転が速いSPを、音にできるプレーヤーは一般的にはない。製造が打ち切られて60年。レコードが静かなブームでも、さすがにこの形では新曲は出ない。ただ何といっても、歴史的論音が残され、オーディオの歴史を語るには、欠かせないフォーマットである。材質・刻印・レーベルなども手がかりに、歴史をよみがえらせていく手法など、著者の言うアーカイブ学は必要だと思う。扱い方や読み解きを詳説した本がなかなかないので、「入門」をタイトルにした本書は重宝する。2022/10/18

ジャズクラ本

17
内容的にはSPレコードの求め方、扱い方、保管方法、レーベルの見方、刻印の見方、紙及びデジタルデータベース、関連書籍の紹介、用語集で成り立っている。因みに僕はSPには全く手を出していないので、本書は無用の長物ということになるが、それでも終盤のデータベースと関連書籍の情報量は圧巻。よくぞここまで調べられたものだと思ったら、20代前半からSPに関わり続けられたそう。世の中にはこういう奇特な方がいる。こんな世界にはまりこんだら泥沼確定。しかしとてつもなく魅力的。2022/10/11

T. Shio

1
図らずも自分の会社の歴史を知ることになったことが興味深い。2022/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19683366
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。