SB新書<br> 「発達障害」と言いたがる人たち

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

SB新書
「発達障害」と言いたがる人たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 03時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784797393415
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0295

出版社内容情報

過熱する「発達障害バブル」の深層を探るいま、過熱する「発達障害バブル」。専門外来では、予約から診察まで3か月待ちは当たり前といった状況が続いている。
わが子の行動やコミュニケーションに不安を抱く親たち。
仕事や人間関係の尽きない悩みに原因を求めるおとなたち。
皆、「生きづらさ」のよすがとして、「発達障害」という記号を求めているのではないか、と精神科医の香山さんは指摘する。
早く診断を受けて、適切な支援を受けさえすれば、この「生きづらさ」は軽減されるのか?
発達障害に関する分類や考え方は、まだまだ大きく変動しており、精神科医でさえ、その変動についていくのは難しい。
過熱する患者や家族の心理と変動し続ける発達障害診断。
「発達障害」はどこへ行くのか?
精神科医・香山リカさんが、生きづらさの原因を「発達障害」に求める人たちの心理と時代背景に斬り込んだ意欲作!

はじめに もしかして、私も発達障害?
第1章 発達障害ってなに?
第2章 「ふつうの人」と「発達障害」の人のボーダーライン
第3章 発達障害は、デメリットばかりじゃない
第4章 「発達障害になりたがる人たち」が増えている
第5章 発達障害はどこへ行くのか?


香山 リカ[カヤマ リカ]
著・文・その他

内容説明

「あなたは発達障害です」と言ってほしい人たちがいる。誤解を避けるために言っておくと、私は、実際に発達障害と診断を受けながら生活している人やその家族、その医療に携わる人たちや支援する人たちを批判するつもりはまったくない。そうではなく、その可能性は低いのに、「私は発達障害かも」と思う人が増えているという、医療の問題というより社会的な現象について取り上げ、その原因などを考えてみたい、というのが本書の目的だ。

目次

はじめに―もしかして、私もそうかも
1章 増加する「おとなの発達障害」―発達障害か、ただの個性か。生きづらさの正体を求めて
2章 発達障害はなぜわかりにくいのか―「ふつうの人」か「発達障害」か
3章 そもそも、発達障害とは何か―発達障害は育て方やしつけが原因ではない
4章 発達障害が活躍する時代が来る?―拡大する「発達障害ビジネス」
5章 過剰診断という悩ましい問題―世間の望みと医療者が抱えるジレンマ
6章 発達障害はどこへ向かうのか―私たちは、どう向き合い、どう考え、どう対処すればよいか
おわりに―誰だって世界に二人といない「かけがえのない自分」

著者等紹介

香山リカ[カヤマリカ]
1960年北海道生まれ。精神科医。東京医科大卒。立教大学現代心理学部映像身体学科教授。豊富な臨床経験を生かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている。専門は精神病理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Twakiz

42
性格的な面で「生きづらさ」がありそれがいろいろの体調不良につながっているひとは多いと感じる.「大人の発達障害」「自閉症スペクトラム(ASD)」と診断名をつけられること「病気なのであなたのせいではない」という説明に救いを感じる人も中にはいると思う.それで前向きにその人が生きられるならそれはそれで..よいのかも.ただし過剰診断や,それに基づくトンデモ治療ビジネスなどは有害.専門病院半年待ち・・て本当にあるんですね.コミュニケーション苦手なひとも(自分もそう)楽しく生きていける世の中がいいなぁ.2019/03/04

ぐっち

33
自分も息子も発達障害かも?と思いつつけて十数年。この本のタイトルと紹介に、まさに私のことか?と思って読んでみたものの、タイトル以上の内容はなく、ちょっとがっかり。自分だけの思い込みよりは、もう少しグレーゾーン寄りではあるような気もするのですが。2018/07/14

manamuse

31
この方、名前はよく見かけるし顔もどこかで見たことある気はするんだけど…結局なにが言いたいのかよく分からなかった。ラストの〜誰だって世界に二人といない「かけがえのない自分」〜で上手くまとめた感。製薬会社のキャンペーン(陰謀)による患者の掘り起こしは想定内。結局、発達障害を診断するのは現在の医療でも困難だということ。予約待ち半年とか…待ってる間に2次障害になっちまうよ…。2020/11/22

シン

24
★★★★☆ 仕事で一時期色々調べたが、 発達障害や心の病系は問題が多すぎると思う。 なんとかならんもんかね。 「専門家の間からも疑問の声が出ている  その疑問の声の一つは診断があまりにわかりにくいということだ  特に大人の発達障害については世界の精神科医の診断バイブルDSMにもその記載がない  中略  診断の決めてが見つからず時にはゴミ箱的に診断が使われることもある  また原因の一つとして診断ガイドラインも頻繁に変わり  医師もはっきり言ってそれについていけない」2019/01/12

Imax

21
片付けが苦手な自分のことを発達障害なのではと疑っていたが、私もただの「発達障害と言いたがる人」なのかも知れない。そういう人を生み出す現在の社会現象や発達障害の診断の難しさなど、いろいろ知ることができたのはよかった。ただ締めの章が、特別な自分でありたいから発達障害であることを望む人たちへのエールのような形で総括されていて、なんだかもやもや。平凡な自分であるのがイヤという心理より、前半で言及されていたような『できないことへの言い訳』でそう思いたい人の方が、私も含めて多いような気がするのは私の偏見なのかしら⁉2018/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12804199
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。