院政期以後の歌学書と歌枕―享受史的視点から

院政期以後の歌学書と歌枕―享受史的視点から

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 418p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784792413996
  • NDC分類 911.101
  • Cコード C3091

目次

1 歌学編(『俊頼髄脳』享受史試論―俊頼から顕昭・定家へ;享受と諸本―『俊頼髄脳』諸本考;久世本『俊頼髄脳』成立考;古今集一享受史―院政期から鎌倉期;院政期の古今集序注と日本書紀注釈書―勝命『真名序注』を中心に;制詞の享受史・覚え書き)
2 名所・歌枕編(疎竹文庫旧蔵『名所三百首注』考;伊達文庫蔵『名所三百首注』研究;曼殊院蔵『内裏名所百首』の性格;『内裏名所百首』の享受と歌枕の固定化;宗祇の読書―岩瀬文庫蔵『名所和歌抄出』をめぐって;『類似名所和歌集抜書』諸本論;抜書の意味―『類似名所和歌集抜書』の場合)
3 歌枕資料編(疎竹文庫旧蔵『名所三百首注』翻刻;伊達文庫蔵『名所三百首注』翻刻;『宗砌名所和歌』・『宗祇名所和歌』)

著者等紹介

赤瀬知子[アカセトモコ]
1955年2月滋賀県生まれ。1973年4月京都大学文学部入学。1983年3月京都大学大学院文学研究科(国語学国文学専攻)博士後期課程単位取得退学。1983年4月~1984年3月京都大学文学部研修員。1983年9月~1985年3月椙山女学園大学非常勤講師。1985年4月~1987年3月橘女子大学非常勤講師。1987年4月大谷大学短期大学部国文科助手。1993年4月大谷大学短期大学部文化学科専任講師。2003年4月大谷大学短期大学部文化学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。