ポーランドの建築・デザイン史―工芸復興からモダニズムへ

個数:

ポーランドの建築・デザイン史―工芸復興からモダニズムへ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 221,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784779111600
  • NDC分類 523.349
  • Cコード C0070

出版社内容情報

アーツ・アンド・クラフツ復興から1930年代末のインターナショナル・スタイルのデザイン論争まで、これまで日本ではほとんど紹介されなかったポーランドのデザイン史。

内容説明

18世紀末、隣接する列強に分割されてヨーロッパの地図から消え去ったポーランド。1918年の独立後も常に「祖国喪失」に晒された自国の複雑な歴史に直面した芸術家やデザイナーたちは、独自の「ポーランド文化」の創造に重要な役割を果たした。デザイン改革の理念と実践、中東欧の文化表象の構造と西欧とのつながり(バウハウス、デ・ステイル等)、ナショナリズムとの関係をとおして、政治的・社会的動向が明確に映し出されたポーランドの建築・工芸・デザインを考察する。

目次

第1章 はじめに―ポーランド・デザインの歴史的背景
第2章 一九世紀後半のザコパネ様式―ナショナル・スタイルを求めて
第3章 二〇世紀初頭の動き―ポーランド応用芸術協会とクラクフ工房
第4章 第一次大戦後のナショナル・スタイル―国家再建とクラクフ派
第5章 一九二〇年代の構成主義―地域性へのこだわりとインターナショナリズム
第6章 一九三〇年代の修正モダニズム
第7章 おわりに

著者等紹介

クラウリー,デイヴィッド[クラウリー,デイヴィッド][Crowley,David]
英国王立美術大学(RCA)助教授。英国王立美術大学(RCA)とブライトン大学を卒業し、ポーランド美術アカデミー、クラクフに学ぶ。専門は東欧のデザイン史、物質文化論。Journal of Design Historyの編集委員をつとめている

井口壽乃[イグチトシノ]
埼玉大学助教授。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程修了・博士(芸術学)。専攻は、中東欧の近代芸術、デザイン史、写真史

菅靖子[スガヤスコ]
津田塾大学助教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。ロイヤル・カレッジ・オヴ・アート博士課程修了(Ph.D)。ロイヤル・ソサイエティ・オヴ・アーツのフェロー(FRSA)。専攻は近現代イギリス史、デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品