G SPIRITS BOOK<br> ケンドー・ナガサキ自伝

個数:

G SPIRITS BOOK
ケンドー・ナガサキ自伝

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 19時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784777819676
  • NDC分類 788.2
  • Cコード C0075

出版社内容情報

昭和のプロレス界が生んだ名ヒールにして、現役時代に「喧嘩をさせたら最強」と噂された"剣道鬼"ケンドー・ナガサキがレスラー人生を総括する初の本格的自叙伝。

桜田一男[サクラダカズオ]
著・文・その他

内容説明

仕事、金、女…世界を渡り歩いた“喧嘩屋”のセメント告白録!

目次

子供の頃、俺は網走刑務所で遊んでいた
俺が日本プロレスの道場で教わったこと
俺が大城勤をセメントで叩き潰した理由
韓国で『元祖タイガーマスク』に変身
天龍源一郎の「床山」としてアマリロ地区に出発
“最高の手本”キラー・カール・コックス
「地下牢」で若き日のブレット・ハートを指導
スネーク奄美に拳銃の弾をプレゼント
俺が見たアメリカマット界のドラッグ事情
謎の中国系マスクマン『チャン・チュン』の誕生〔ほか〕

著者等紹介

桜田一男[サクラダカズオ]
ケンドー・ナガサキ。1948年9月26日、北海道網走市出身。身長188cm、体重120kg。中学卒業後、大相撲・立浪部屋に入門。1971年に日本プロレスへ入門。同年6月27日に戸口正徳戦でデビュー。日プロ崩壊後、全日本プロレスに合流。76年から海外遠征に出発し、81年にケンドー・ナガサキに変身。90年にSWS旗揚げに参画し、その後はNOW、大日本プロレスなどを渡り歩いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

0607xxx

13
読む前はただのヒールレスラーというイメージを持っていたが、海外での活躍などを知るとイメージが覆り、偉大なレスラーという事が分かった。練習や海外武者修行で培った自信と度胸。そして、プロレス、金、女話と楽しめたが、欲を言えばSWS以降をもっと読みたかった。2018/05/23

アスワンハイダム

4
タイガー戸口の自伝と被るのは馬場はドケチ、元子はクソ、ブロディはクズ、海外ではファンは食べ放題。 ナガサキ本からの新情報は鶴見五郎は病的なケチ、ドン荒川は人間が腐ってる、グレート小鹿は姑息、大日本の登坂社長は狡猾、天龍はリーダーシップ0、維新力はカス、武藤とはニューハーフと4Pした仲。SWSはメガネスーパーの利益ではなく、株で大儲けした分の税金対策だったそうで、そこに99億使ったというのだから、田中社長はどれだけ儲けてたのだろうか…2020/03/28

Eiki Natori

3
プロレスラーが口々に「練習をしたら桜田さんが最強」と言われたケンドーナガサキさん。総合に10年若いときに出ていたら、「桜庭」より前に「桜田」がグレイシーを倒していたかもしれない。日本では不遇だったが、海外では常にメインイベンター。カーンや他のレスラーの自伝を読みくらべると面白い。鶴見のケチ話、武藤の一途話、ポーゴや大仁田のダメ出し話やエリック兄弟のドラッグ話などネタはつきない。2019/05/04

ヤエガシ

2
ケンドー・ナガサキさんは、プロレスが八百長か否かが真剣に論じられていた90年代くらいまで「セメント(真剣勝負)最強」と謳われていたレスラーでした。 その昔、ビデオか何かで、FMWのリングでイスを持って大暴れしていたナガサキさんの試合を観たことがあるんですが、パイプイスを腰の入ったフルスイングで振り回して、相手レスラーをリング外にはたき落とすという、すさまじい攻撃をかましていて、その迫力に、少年だった私は、ただただ圧倒されました。2019/09/16

BATTARIA

1
著者が新日本プロレスの助っ人的立場でブルーザー・ブロディと対戦し、場外パイルドライバーで額を割られ、ニードロップでフォールされた試合では、普段は勝ったらさっさと引き上げるブロディが、試合後も珍しく突っかかっていった。この本を読むと、そうなってしまったのも無理からぬことと納得。セメントをやらせたら日本人最強と呼ばれた著者は、いつ誰を相手に引退試合をしたかもわからぬまま、プロレス界から姿を消した。本人は自分なりの美学と思っているようだが、プロレス界全体としては、あまりにも不幸なことだ。2020/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12371807
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。