航空機名鑑 1939~45 (改訂版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 238p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784775801604
  • NDC分類 538.7
  • Cコード C0031

内容説明

第二次世界大戦の戦火のさなか、祖国の命運を賭けて世界の空を駆けめぐった名機たち…。ドイツからはメッサーシュミットBf109、フォッケウルフFw190、イギリスはスーパーマリン・スピットファイアやアブロランカスター。アメリカのグラマンF6Fヘルキャット、ボーイングB‐17フライングフォートレス、ノースアメリカンP‐51ムスタング。ソ連からはヤコブレフYak‐3、イリューシンII‐2シュトルモビク。そして日本からは三菱零式艦上戦闘機や中島四式戦闘機疾風、川西局地戦闘機紫電改。14国約300機種を一挙に紹介。さらに機体側面塗装図、現存航空機写真をあらたに掲載した改訂版。

目次

1 日本の航空機
2 アメリカの航空機
3 ドイツの航空機
4 ソ連邦の航空機
5 イギリスの航空機
6 イタリアの航空機
7 フランスの航空機
8 その他の国の航空機

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ウチケン

6
映画・小説・漫画と併せて見る資料本。機体の説明に写真はなく、設計図の図面のようなイラストと解説で表記。これがプラモ少年だった心を呼び覚ます(写真はコラムページに)。人殺しの兵器と言ってしまえば身も蓋も無いが、戦車や軍艦から武装を取れば何も残らない乗り物になってしまいうのに比べ、機銃や爆弾がなくても航空機としての恰好良さは何ら損なわれない(ある意味)究極の工業デザインに魅了される。宮崎駿が「戦争は嫌いだが兵器は好き」という自己の矛盾を言っていたが、私にすれば戦闘機はレーシングカーと同義語の魅力がある。2015/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/586808
  • ご注意事項