内容説明
H.P.ラヴクラフトによって創始され、その後多くの作家たちによって綴られてきたクトゥルフ神話。その系統と展開のすべてを、小説のみならず映画、コミック、ゲームなどあらゆる媒体を通じて読み解く、クトゥルフ神話完全ガイドブック。
目次
第1部 ラヴクラフトと神話の誕生(古き名前;あいまいな記憶;ぱちん!;テケリ・リ!テケリ・リ!)
第2部 後継者たちの悪夢(食べてしまいたい;黒い人)
第3部 クトゥルフ・ジャパネスク(じっと手を見る;Chat with Yog‐Sothoth;僕らは次の夢を見る)
第4部 資料編
著者等紹介
朱鷺田祐介[トキタユウスケ]
1962年生まれ。スザク・ゲームズ代表。TRPGデザイナー。ファンタジー、SF、映画などの豊富な知識を活かし、ゲームデザインとゲーム関連のさまざまな記事を執筆する。TRPGのデザイナーとしては『深淵』(ホビージャパン)、『極楽艦隊』(スザク・ゲームズ)、『真・女神転生TRPG覚醒編』『ブルーローズ』『上海退魔行 新撰組異聞』(エンターブレイン)などを発表。現在は夏に向け『真・女神転生3‐NOCTURNE TRPG 東京受胎』(ジャイブ)を制作中。また、カードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』関連の記事執筆でも活躍しており『マジック:ザ・ギャザリングコンボ十年史』(ホビージャパン)などの著書がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
a43
16
叔母から借りもの。時間の都合上、斜め読み。 市民図書館にもあるらしいので、ラヴクラフト全集、いつか読んでみたい。 ウルトラQ、デジモン、小説(ラノベも)、漫画、ゲームまで、日本にも浸透しているクトゥルフ神話。知らなくても生きていけるけれど、知っているとなーるほど、となる。2016/04/28
いきもの
3
ラヴクラフト作品の解説が親切目。やや古いものなので改訂版が出ている模様。途中途中のショートストーリーはぶっちゃけ邪魔。2025/03/20
新橋九段
3
全体像を理解するのに非常に便利。参考文献リストも役に立つ良著。2022/04/25
山田
1
ダーレスはもう許してあげてください。2012/05/06
shamrock
1
ホラー小説などを読んでいると、クトゥルー関係の知識が必要になることが多いので買った訳だが、もう何年も、何回トライしても読了出来ずにいた一冊。今回なんとか読み切った。つらかった。とにかく文章があまりにもヘタクソ過ぎる。どんな素人が書いたのかと思って調べたら、職業的に文筆に携わる方だった。愛だけでは文章は書けませんね。また、編集者のせいかもしらんが、文字の脱落や文法の狂いなど、気になってしょうがない。これは金とっちゃいかんだろう。反省してほしい。2011/10/06