プロダクトデザインの広がり―比較デザイン文化論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 295p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784769370925
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C2050

内容説明

デザインを志す人へ。環境問題に社会問題。明日はどっちだ?その答えは意外と身近に。ヒトの生活や文化に寄り添って語られたカタくてヤワラかいデザインのモノがたり。

目次

第1部 比較デザイン文化論(デザインの発見;デザインの心とかたち;デザインを楽しむ;生活文化とデザイン)
第2部 デザインの広がり
第3部 デザインを学ぶ

著者等紹介

磯貝恵三[イソガイケイゾウ]
1936年生まれ。1960年、東京教育大学芸術学科工芸建築学専攻卒業。同年東京芝浦電気株式会社(現株式会社東芝)に入社後、意匠部に配属。主として家電関係のデザインに従事。その後、株式会社東芝生活文化研究所を経て、1987年筑波大学芸術学系に勤務。生産デザインを担当。2000年4月より、崇城大学(旧名熊本工業大学)芸術学部教授。道具学会理事。日本デザイン学会評議員。住まいのデザイン大賞、グッドデザイン賞受賞。共著に『とんちんかん道具館』(朝日新聞社)、『デザイン材料』(文部省)などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。