修道院の歴史―砂漠の隠者からテゼ共同体まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 250p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784764272118
  • Cコード C3016

内容説明

エジプトの砂漠の禁欲生活にはじまるキリスト教修道制の通史。現実の教会や社会と関わりながら、千数百年にわたって常に変革し刷新しつづけてきた修道生活の多様な形態と思想を、教会史・文化史や人物史研究・女性研究の最新の研究を踏まえて簡潔に概観。

目次

第1章 キリスト教的禁欲からキリスト教修道制へ
第2章 東方の修道制の初期の諸形態
第3章 西欧における修道制の始まり
第4章 ベネディクトゥスの『戒律』の支配
第5章 十一世紀、十二世紀の新しい修道会
第6章 托鉢修道会
第7章 中世後期の修道院
第8章 宗教改革と反宗教改革の中での修道制
第9章 革命と再興の間で揺れる修道院
第10章 近過去、そして現代
第11章 正教会における修道制

著者等紹介

戸田聡[トダサトシ]
1966年、北九州市に生まれる。現在、一橋大学大学院博士課程及び、ベルギー・ルーヴァンカトリック大学(フランス語圏)哲学・文学部東洋学研究所博士課程(東方キリスト教専攻)在籍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。