道教儀礼文書の歴史的研究

個数:

道教儀礼文書の歴史的研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 659,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762927331
  • NDC分類 166.6
  • Cコード C3014

目次

第1部 六朝より唐宋に至る天師道の儀礼と儀礼文書―上章儀礼と章の研究(冢訟を分解する章について―章本の研究(1)
治病の章について―章本の研究(2) ほか)
第2部 現代台南道教の儀礼と儀礼文書―文検を中心とする歴史的研究(道壇と神々の歴史―現代台南道教の儀礼空間の成立;玉壇発表科儀考―台南道教の歴史的系譜を求めて;台南道教の功徳儀礼―道教儀礼史からの考察 ほか)
第3部 道士による道教儀礼学と道教界批判(張万福の道教儀礼学と唐代前半期の道教界;金允中の道教儀礼学と南宋後半期の道教界;台南道教と『道蔵秘要』)
総括的道教儀礼史論―道教儀礼と民間信仰の時代区分論の試み
全体的まとめと今後の課題

著者等紹介

丸山宏[マルヤマヒロシ]
昭和34年(1959)年、茨城県に生まれる。筑波大学比較文化学類地域主専攻アジア研究分野卒業、同大学院博士課程歴史・人類学研究科史学専攻東洋史コース単位取得退学。筑波大学文部技官、同比較文化学類講師、東北大学言語文化部・大学院国際文化研究科助教授、同東北アジア研究センター助教授などを経て、筑波大学大学院人文社会科学研究科歴史・人類学専攻助教授。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。