正式二万分一地形図集成 〈中部日本 3〉

正式二万分一地形図集成 〈中部日本 3〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 93枚/高さ 46X62cm
  • 商品コード 9784760122981
  • NDC分類 454.915
  • Cコード C3025

出版社内容情報

◆正式2万分一地形図とは
日本の2万分1地形図の歴史は古く、参謀本部の計画により明治13年から19年にかけて関東地方の測量を始めたのが鳴矢である。その成果は「第一軍管地方迅速測図」としてまとめられた。また同様にして関西地方でも明治17年から明治23年にかけて測量がおこなわれたが、これらは基準点に基づかない測量方法によるものであり、一般には関東地方の図を「迅速図」、関西地方の地形図を「仮製地形図」と称して、正式図とは区別している。正規の基準点による三角測量がおこなわれるようになったのは明治18年からで、神奈川県の箱根周辺から始められている。その後も2万分1地形図は特設地域を中心に、大正元年にいたるまで測量がおこなわれ、それらの図群を「正式2万分1地形図」と称している。

第8回配本。本書には明治20年代前半から明治40年代前半に測図された、魚津東部・富山・金沢・松任・小松北部・永平寺・福井・鯖江・敦賀・長浜・犬山・岐阜・大垣の93枚を収録