歴史文化ライブラリー
日本の祭りを読み解く

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 181p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642055253
  • NDC分類 386.1
  • Cコード C0320

内容説明

いまも大勢の人々が参加し繰り広げられる祭りには、どのような時代背景や人々の思いが込められているのか。各地の民俗芸能から昭和天皇崩御の社会現象まで、様々な祭りの演出と歴史を探り、現代の祭りの意味を問う。

目次

祭りの作劇術(聖なるリズム―越後白山神社の春祭りから;聖なる記憶―近江御上神社の秋祭りから;聖なる夢;王の死と再生―一九八九年一月七日)
歴史から祭りを読む(宮座と祭り;中世芸能と座;統制と逸脱;祭祀組織の形成―下野国百村の祭り)
祭りを作りだす人びと―祭りを読み解くということ

著者等紹介

真野俊和[シンノトシカズ]
1944年、東京都に生まれる。1974年、東京教育大学大学院文学研究科日本史専攻修士課程修了。現在、筑波大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。