人物叢書 新装版<br> 河村瑞賢

個数:

人物叢書 新装版
河村瑞賢

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 21時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 133p/高さ 19X13cm
  • 商品コード 9784642051040
  • NDC分類 289
  • Cコード C1323

内容説明

車力から身を起して一代の近世的実業家となった瑞賢は、紀伊国屋文左衛門とも比肩され、その伝記はしばしば混淆される。瑞賢はすぐれた創意工夫により、わが国海運の革新的偉業を成し遂げたばかりでなく、淀川の治水工事や越後上田銀山の経営等に特異な手腕を発揮した。極めて少ない史料を厳選しつつ鮮かに構成した瑞賢伝。

目次

1 家系とおいたち
2 奥羽海運の刷新
3 畿内の治水
4 越後における瑞賢の事蹟
5 晩年―附瑞賢の子孫
6 瑞賢と白石
7 余録
8 史料の解説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アメヲトコ

7
1964年刊。奥羽海運を開いたり、淀川の治水を行ったり、越後高田藩で新田や銀山の開発を行ったりと、土木官僚として大活躍した河村瑞賢の事蹟を限られた史料から明らかにした一冊。著者は明治26年生まれでもはや古典の域。初期の人物叢書、なかなか(史料的に)書きづらそうなラインナップが結構あるのが面白い。2020/12/21

ハル牧

2
革命的な日本海海運の整備、畿内の河川治水、その他にも鉱山開発などを行った大事業家河村瑞賢を、豊富な史料を用いて語る本。大老堀田正俊及び若年寄稲葉正休と河村瑞賢との関係は、どこかで聞いたことがあるような無いような、そんな状態であったが、とりあえずこの本で読んだ、という状態にはなった。2019/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1612777
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。