みすずライブラリー<br> イカロスの飛行―内戦のギリシアを旅する

個数:

みすずライブラリー
イカロスの飛行―内戦のギリシアを旅する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月06日 20時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 349p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784622050551
  • NDC分類 293.95
  • Cコード C1398

出版社内容情報

大戦後の内乱ギリシャを単身で旅したアメリカ青年の、現代史の証言としても定評ある清新な紀行。

内容説明

世界大戦の余燼くすぶるギリシアの地方を、若くしなやかな精神をもって歩きながら、この魅力的な人たちの本質に触れた、紀行文学の新古典。

目次

帰還の日
旅半ばの宿
タイエトス―その影
ラコニア―雨の季節
アテネ―短い希望
マニ
記録にない村
春―イストモス、森の羊飼い
タイエトス―夏の稲妻
タイエトス―渇いた午後〔ほか〕

著者等紹介

アンドリュース,ケヴィン[Andrews,Kevin]
1924年、イギリス陸軍軍人を父に、アメリカ人を母に北京で生まれる。英国とアメリカで教育を受ける。第二次世界大戦に兵士として参加。その後、ハーヴァード大学卒業。1947年、アテネ・アメリカ考古学校に留学。ギリシャ中世の城を研究する。『モレアの城塞』を出版。内戦のギリシア体験を回想した本書『イカロスの飛行』ほか、アテネ、及びギリシアに関しての著作がある。誰よりもギリシアを愛したと言われた彼は1975年、ギリシア市民権をとり、1989年に没した

松永太郎[マツナガタロウ]
1949年東京に生まれる。1972年アメリカ留学。現在、多摩美術大学講師。訳書ケン・ウィルバー『進化の構造』(春秋社、1998)、ドン・ミゲル・ルイス『四つの約束』(コスモス・ライブラリー、1999)ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rbyawa

1
a138、海外旅行選書版のほうで読んでサブタイトルも変わっているが、まあ大丈夫だろうと思ってこちらに書く(絶版済み)。ギリシャの本で現代史の決定版のよう紹介されていて、確かに生身の人間を感じられる名著だとは思うのだが、ギリシャの近代以降の本がそもそもほとんどなくてため息が出る。そしてこの本の中でも、地域を変えるたびに出てくるイギリスへの裏切られたという感情、アメリカへの不信はともかく、国内の組織や人物の評価が全く一定しない。事情も混沌としている、気のいい親切な人が500人を殺している。もう少し読みたいな。2010/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/665848
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。