PHPビジネス新書<br> 発信力の鍛え方―ソーシャルメディア活用術

電子版価格
¥750
  • 電書あり

PHPビジネス新書
発信力の鍛え方―ソーシャルメディア活用術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 219p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569794433
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C1234

出版社内容情報

個人の市場価値を上げる最強ツール、ソーシャルメディア。人脈構築、勉強、転職のために、効果的な使用法から安全対策までを完全網羅

【著者紹介】
「ガ島通信」を運営するアルファブロガー

内容説明

ツイッター、ブログ、フェイスブック、ミクシィ…。アカウントは持っているけれど、気付けばプライベートばかりで利用して、ビジネスに全然活用できていない、という人は多いのではないだろうか?本書では「個人が不特定多数の人々に思いを伝え、つながることができるメディア」としてのソーシャルメディアを最大限活用すべく、情報の収集から発信までのノウハウを徹底的に解説。アルファブロガーのナマの技術が満載。

目次

第1章 なぜソーシャルメディアに取り組みのか
第2章 発信力は自分力
第3章 はじめてみよう発信の第一歩
第4章 差がつく情報活用術
第5章 「伝わる」技術
第6章 トラブルに対処する
終章 人とつながる

著者等紹介

藤代裕之[フジシロヒロユキ]
ジャーナリスト。学習院大学・早稲田大学非常勤講師。ブログ「ガ島通信」運営、日本経済新聞電子版「ソーシャルメディアの歩き方」連載中。1973年2月1日徳島県生まれ。広島大学文学部哲学科卒、立教大学21世紀社会デザイン研究科修士課程修了。大学卒業後に、徳島新聞に入社。記者として、社会部で司法・警察、地方部で地方自治などを取材。文化部では、中高生向け紙面のリニューアルを担当し「若者の新聞離れ」対策に取り組む。2005年からNTTレゾナント(goo)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maito/まいと

27
ブログ・SNS・twitterなど、いわゆるネット上での発信行為における心構え(リテラシー)、リアルへの生かし方、トラブル対処法など、ネットに関わる方なら必ず抑えておきたいポイントが満載の一冊。著者は元新聞記者とあって、書き方が非常に丁寧でわかりやすく、それでいてメリット・デメリットを変に偏らずに分析してくれるので、ネットに対する変な力が入らなくなりそうな安心感を感じさせてくれる。既にネット上での発信を行っている方には既知の内容が多いが、忘れないためのガイドブックとして是非持っていて損はなし!2013/05/30

佐島楓

20
共通する話題は読書とあらかじめ設定し、場を簡便な形で提供してくださっている読書メーター。この本で紹介されていないのは残念ですが、ツボを心得ているSNSだという思いを強くしました。2013/09/14

ノリピー大尉

13
価値ある発信をするためには、よく観て、よく聴いて、観察力を高めないとね。2014/05/22

みんと

9
ただ漠然と、特に目的意識も持たずにtwitterやブログなどでつぶやきや日記をUPし続けている人は、自分を含めて多いと思うのだが、この本を読むと、ただ意味もなく書くのではなく、誰に対して、どんな目的で何を伝えたいのかという意識をもう少し持ったほうが良いのではないかと思えてくる。 時として、発信する側は理不尽な攻撃を受けたり、酷いと炎上したりもする。 ネット上でのトラブルが絶えないのも事実だ。 しっかり知識を身につけた上での有意義なネットライフが理想である。2011/11/16

よく読む

7
インプットしたこと以上のアウトプットはできない。発信したいことについてまず収集しないといけない。まずは一人で地道に続けていく。誰も最初は見向きもしてくれない。それでも続けると、振り返ると後ろにたくさん人がいる。フォレスト・ガンプのマラソンのシーンだ。2017/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4095845
  • ご注意事項