理科のふしぎがわかる科学おもしろ絵事典―楽しく学べる原理・法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 79p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569686004
  • NDC分類 K407
  • Cコード C8540

出版社内容情報

科学の原理・定理・法則をわかりやすく解説し、発見した人物、発見時のエピソードを交え、科学をおもしろく楽しく理解するための一冊。

小学校から高校までに習う理科の原理や法則を豊富なイラストで図解しています。また、発見した人物や発見時のエピソード、原理を応用している身近なものなども紹介しています。

▼<生物の原理・法則>…形や形質は子孫に遺伝する(メンデルの法則 メンデル)・環境が生物を進化させる(進化の法則 ダーウィン)・刺激から起こる反射(条件反射の発見 パブロフ) <地球の原理・法則>…地球の自転の証明(フーコーのふりこ フーコー)・地球の動きと天体の動き(地動説 コペルニクス) <物質の原理・法則>…圧力の伝わり方(パスカルの原理 パスカル)・全体の質量は変わらない(質量保存の法則 ラボアジェ) <運動とエネルギーの原理・法則>…棒で重いものを持ち上げる(てこの原理 アルキメデス)・距離と引力に関する法則(万有引力の法則 ニュートン)・電流と熱の関係(ジュールの法則 ジュール)

▼科学の歩みがわかる年表付き。

●生物の原理・法則 
●地球と宇宙の原理・法則 
●物質の原理・法則 
●運動とエネルギーの原理・法則

目次

生物の原理・法則(生物は細胞でできている―細胞の発見;形や性質は子孫に遺伝する―メンデルの法則 ほか)
地球と宇宙の原理・法則(地球の自転の証明―フーコーのふりこ;地球の動きと天体の動き―地動説 ほか)
物質の原理・法則(気体の温度と体積の関係―シャルルの法則;空気にも重さがある―大気圧の発見 ほか)
運動とエネルギーの原理・法則(棒で重いものを持ち上げる―てこの原理;ふりこのふれ方の法則―ふりこの原理 ほか)

著者等紹介

滝川洋二[タキカワヨウジ]
1949年生まれ。1984年国際基督教大学大学院博士課程修了。1979年より国際基督教大学高校物理教員。1999年9月から翌年7月までイギリスに留学、リーズ大学・ケンブリッジ大学で理科カリキュラムを研究。1986年「ガリレオ工房」を設立し、代表・理事長として理科指導者育成に努め、2004年ソロプチミスト日本財団より青少年指導者育成賞を受賞。2005年科学技術賞理解増進部門で文部科学大臣表彰を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。