PHP文庫<br> 学力をつける100のメソッド

電子版価格
¥510
  • 電書あり

PHP文庫
学力をつける100のメソッド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 235p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569665948
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

子どもの学力が伸びる最強のメソッド100!

算数でつまずいたら何をさせればいいの?――学力向上の伝道師と受験界のカリスマが、子どもの学力を伸ばす最強のメソッド100を公開!

子どもの学力を伸ばしたい! けれども、「何をどう教えたら良いか分からない」「相談できる人が周りにいない」「自分の子どもだけの問題ではないかと思うと不安になる……」と、お悩みの親御さんは多いのでは?

▼本書は、そんな教育や学力づくりに関する質問50を、いま教育界で熱い注目を集めている“学力向上の伝道師”と“受験界のカリスマ”に、それぞれぶつけた質疑応答集です。

▼「算数でつまずいたときには何をさせる?」「勉強しなさいと繰り返し言っても大丈夫?」「小学生のうちから塾に行かせるべき?」「学校の先生とどう付きあったらいいですか?」「ほめ方、叱り方でいつも悩みます」「子どもに絶対に教えておかなければならないことは?」といった親の悩みに、2人がお互いの意見をぶつけ合いながら、最適と思われる独自の“メソッド”を伝授!

▼最強タッグが贈る子どもの学力をグングン伸ばす本。大丈夫、きっとピッタリの答えが見つかります。

●序章 子どもに学力をつけるには 
●第1章 こうすれば学力がつく ――教科別学習メソッド 
●第2章 子どもをやる気にさせるメソッド 
●第3章 学力を低下させる行動を防ぐためのメソッド ――不登校、いじめ、暴力への対処法 
●第4章 生活リズムを改善するためのメソッド 
●終章 子どもをさらに伸ばすためのメソッド

内容説明

子どもの学力を伸ばしたい!けれど誰も相談できる人がいないとお悩みの親御さんは多いのでは?本書は、そんな教育や学力づくりの質問50を“学力向上の伝道師”と“受験界のカリスマ”にそれぞれぶつけた質疑応答集です。「算数でつまずいたら?」「勉強しなさいと繰り返し言っても大丈夫?」などの悩みに、2人が独自の視点から“最強のメソッド”を伝授!きっとピッタリの答えが見つかります。

目次

序章 子どもに学力をつけるには
第1章 こうすれば学力がつく―教科別学習メソッド
第2章 子どもをやる気にさせるメソッド
第3章 学力を低下させる行動を防ぐためのメソッド―不登校、いじめ、暴力への対処法
第4章 生活リズムを改善するためのメソッド
終章 子どもをさらに伸ばすためのメソッド

著者等紹介

陰山英男[カゲヤマヒデオ]
1958年、兵庫県生まれ。岡山大学卒業後、兵庫県尼崎市立園和小学校を振り出しに、兵庫県城崎郡日高町立三方小学校を経て、1989年、兵庫県朝来郡朝来町立山口小学校に赴任。「読み書き計算」での徹底した反復学習を教師集団や地域との連携で実践し、子供たちの学力をみるみる向上させた。インターネットの活用、体育科の指導、科学実験などの授業でもユニークな指導を展開。学校ぐるみの実践がマスコミでも紹介され、全国の学校や教師、保護者のあいだで大きな反響を呼ぶ。2003年4月より、広島県尾道市立土堂小学校校長に就任

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年、大阪市生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。国際医療福祉大学教授(臨床心理学)。川崎幸病院精神科コンサルタント。一橋大学経済学部(医療経済学)非常勤講師。心理学をビジネスに応用するシンクタンク、「ヒデキ・ワダ・インスティテュート」代表。「緑鐵受験指導ゼミナール」の代表も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BIDDULPH

5
「家族が語らえる場をもうけるためのおやつの時間」など実践的な助言に飛んでいて読みやすい。しかし、今頃気づいて誰に実践するのか、やはり孫に・・・となると、娘夫婦にとっては迷惑な話になるだろうなぁ。2013/09/17

Monday

2
 ・将来大学受験を考えているなら、子どもの時に徹底的に計算をさせる。  ・わからなければすぐ解答を見せる。   関連する感じをセットで覚えさせる。   色に関するもの。体に関するもの。自然に関するもの。  ・長期休暇中に、次の学期分を全部読ませる。  ・夏休み、冬休みは午前中に集中して勉強させ、あとはたっぷり遊ばせる。 2012/06/30

だっぱら

1
簡単に読める一冊。隂山先生の早寝早起き朝ごはんが改めて大切と思えた。学年以上の内容を扱ったりするのも悪くないということがわかって安心。2015/09/23

狐夏(こなつ)

1
陰山英男の著書。Q&A形式で小中学生の子供をもつ親、先生を対象に書かれた本でしょう。具体的な話が主なので実践向きですね。

ヒトミンハルリン

1
①受験を左右するのは小学生時代に身に付けた基礎的な計算力。②学年のはじめに集中して1年分を覚えさせてしまう。③1年生の2学期くらいから辞書を引く訓練をする④暗唱させる⑤地球儀や地図帳、4~5巻程度の辞書兼図鑑を身近なところに置く⑤理科力には「子どもにウケる科学手品77」⑥教科書は長期休暇中に次の学期の部分を全部読んでおく。休み中に全科目の教科書に目を通しておくのが望ましい。教科書は親が読み、解説が丁寧な参考書やドリルをやらせる⑦よい結果をほめ、悪い行動を叱る。点数が悪いのを怒るのではなく、悪い点を取ったに2013/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8471
  • ご注意事項