PHP新書
「場の空気」が読める人、読めない人―「気まずさ解消」のコミュニケーション術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 227p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569654652
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0230

出版社内容情報

気まずくなる雰囲気を和やかにする話し方を伝授。

ビジネスから男女交際まで、世間話、会議、酒席といった日常のシチュエーションで、気まずくなる雰囲気を和やかにする話し方を伝授。

会議で頓珍漢なことを言いだす上司。「無礼講」と聞いて、ホンネを言いたい放題ぶちまける部下。仕事から疲れて帰宅した夫に「仕事と私、どっちが大事なの?」と迫る妻。相手の都合などおかまいなしに長話をするおばさん。マニュアル通りの対応で客をイライラさせる店員……。

▼時と場所をわきまえない話し方は、雰囲気をぶち壊し、気がつけばあとの祭り。あなたの周りにも、うかつな一言で「場の空気」を曇らせる人がいるだろう。ビジネスから恋愛まで、ちまたに溢れる気まずい会話の実例を挙げ、臨機応変のコミュニケーションを考察。

▼相手の気持ちを読み取り、明るく前向きな空気に変えるための知的会話術。

▼<目次より>第1章 あなたの周りの「場の空気」が読めない人/第2章 「場の空気」が読めない困った上司・部下/第3章 男女の思惑が揺れ動く「場の空気」/第4章 渡る世間は「場の空気」に満ちている/第5章 「気まずさ解消」のコミュニケーション術

●第1章 あなたの周りの「場の空気」が読めない人 
●第2章 「場の空気」が読めない困った上司・部下 
●第3章 男女の思惑が揺れ動く「場の空気」 
●第4章 渡る世間は「場の空気」に満ちている 
●第5章 「気まずさ解消」のコミュニケーション術

内容説明

会議で頓珍漢なことを言いだす上司。疲れて帰宅した夫に「仕事と私、どっちが大事?」と迫る妻。おかまいなしに長話をするおばさん。マニュアル通りの対応で客をイライラさせる店員…。時と場所をわきまえない話し方は、雰囲気をぶち壊し、気がつけばあとの祭り。あなたの周りにも、うかつな一言で「場の空気」を曇らせる人がいるだろう。ビジネスから恋愛まで、巷に溢れる気まずい会話の実例を挙げ、臨機応変のコミュニケーションを考察。相手の気持ちを読み取り、明るく前向きな空気に変えるための知的会話術。

目次

第1章 あなたの周りの「場の空気」が読めない人(相手の様子におかまいなしに声を掛ける人;独りよがりな思いやりで相手に迷惑がられる人 ほか)
第2章 「場の空気」が読めない困った上司・部下(嫌みを言って困らせる上司;無理な頼みを持ち込む上司、取引先 ほか)
第3章 男女の思惑が揺れ動く「場の空気」(答えにくい質問をして相手を困らせる;約束が守れなくても、相手の機嫌を損ねない一言 ほか)
第4章 渡る世間は「場の空気」に満ちている(並んでいた列に割り込まれ一触即発に;道行く人に絡まれ不穏な空気に ほか)
第5章 「気まずさ解消」のコミュニケーション術(場の空気を読むために必要なこと;聞き手がコミュニケーションを成立させる ほか)

著者等紹介

福田健[フクダタケシ]
山梨県甲府市生まれ。1961年、中央大学法学部卒業後、大和運輸株式会社(現在のヤマト運輸)に入社。1983年、株式会社話し方研究所を設立、所長を経て、現在、会長を務める。これからの時代のコミュニケーションのとり方について、研究・指導に当たる。特に民間企業、官公庁での講座・講演活動を多く展開し、研究所主催の「話し方講座」も実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

121
私は比較的、空気が読めない人がいた方が周りの雰囲気がよくなる場合もあると思われます。「下町ロケット」の中でも対立していた議論がその一言でガス抜きになったりすることも。確かにその一言で雰囲気がおかしくなる場合もあるとは思うのですが。ですのでこのような本は一種のコミュニケーションをスムースに進めるうえでのプラスにはなると思うのですが、すべてこれがいいとは私は必ずしも同意はできません。実例が出ているので参考にはかなりなりました。2019/01/06

林 一歩

18
引用している事例があまりにプロトタイプ過ぎて興醒め。特に目新しいものもなし。2014/05/14

ぷるぷる

4
「あ~いるよね」「あ~あるよね」という事例っぽい話が延々続く。よくこれだけ集めたという感じですが、ほとんどつくり話だろうと想像します。各事例と対処方法はストーリー化されているので分かりやすいのは確か。しかしこれだけの容量があると自分の中に取り込んで、これからの考え方や生活の中で活かすというのは無理。時々似たような本を読んで「あ~気をつけなきゃなぁ」と振り返るのが正しい。たまには家族に感謝の言葉を投げかけてみるとかですね。次はアランの「幸福論」を読んでみたくなった。2013/03/14

ゆきうさぎ

3
例に挙げられている会話集がステレオタイプなのか、空気を読むコツというものが伝わってこない。「お互い、思いやりを持てればいいですね」という結論?笑2016/03/06

mec

3
★★★2016/02/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/430006
  • ご注意事項