心理学の世界<br> 心理学の切り口―身近な疑問をどう読み解くか

個数:

心理学の世界
心理学の切り口―身近な疑問をどう読み解くか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 336p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784563058616
  • NDC分類 140
  • Cコード C3311

内容説明

無気力、気になる子ども、振り込め詐欺、虐待、心身の健康、因果など、現代社会と密接にかかわる心理学のテーマについて読み解いた入門書。初学者でも読みこなせるように、体系的な学習ではなく、心理学の興味深い側面を選んで解説した。心理学をこれから学ぼうとする読者に、その奥ものぞいてみようという探究心を抱かせるよう、わかりやすく、ていねいにまとめられている。

目次

無気力をもたらすものは何か?―無気力は治せるか?予防できるか
制御能力を高める学習の進め方―思考力・問題解決能力を伸ばすには?
外向性・内向性で何がわかるか?―含みの多いパーソナリティの次元
オオカミ少女は本物か―人間発達と臨界期の役割
気になる子どもの正体―発達上の逸脱を統合的に理解するためには
なぜ漢字の“ど忘れ”は起こるのか―漢字と記憶
なぜ大金を振り込んでしまうのか―詐欺の心理学
なぜ虐待をしてしまうのか―その原因と対策は
なぜ「うつ状態」になり死を急ぐのか―その心理と予防策
心と身体の健康を考える―あなたのライフスタイルを点検しよう
人をみる目を養う
因果関係を確認する
見えないものを数字で表す
よい意思決定について考える

著者等紹介

森正義彦[モリマサヨシヒコ]
1965年東京大学大学院教育学研究科修了。岡山大学名誉教授。創価大学教育学部教授(同大学院文学研究科教授兼任)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はりねずみ

0
心理学の超入門書。なぜ無気力に陥るのか、振り込め詐欺に引っ掛かるのか、幼児虐待をするのか、など身近な問題を扱っていて取り掛かりやすい。…が、中には心理学の立場からわざわざ説明されなくても常識的に理解できるが故、くどい説明に飽き飽きしてしまう箇所もちらほら。特に興味深かった章は「4章 オオカミ少女は本物か」。オオカミに育てられ、まるでオオカミの様に振舞うという少女の話は誰もが耳にした事があるが、このエキサイティングなストーリーを心理学の見地から批判し、ぶった切る。…夢は夢のままとっておきたかった…。2012/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/156509
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。