多子青春化―日本の生きる道

個数:

多子青春化―日本の生きる道

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784535584303
  • NDC分類 334.31
  • Cコード C3033

内容説明

本書は、(1)少子高齢化が続くと日本は破綻する可能性が高いと考えられるが、その姿はどのようなものか、(2)なぜ、日本は個人も法人も、少子高齢化がこの一〇年間、とくに進んできたのか、この根本原因はなにか、(3)どうすれば、こうした負のサイクルをストップさせ、日本をふたたび活力のある住みやすい国に蘇らせられるか、ということに答える。

目次

第1章 二一世紀日本の将来(少子高齢化の途(日本沈没のシナリオ)
多子青春化の途(日本再生のシナリオ) ほか)
第2章 少子高齢化社会の現実(個人生活編)(二一世紀日本の諸側面;なぜ子どもを産まないのか ほか)
第3章 少子高齢化社会の現実(法人編)(このままでは日本経済は自然衰退する;なぜ創業しないか ほか)
第4章 多子青春化のための具体策(日本再生の基礎をなす個人の役割;活性化の柱として欠かせない法人の役割 ほか)

著者等紹介

西脇隆[ニシワキタカシ]
1948年岡山県生まれ。1971年慶応義塾大学工学部管理工学科卒業。株式会社野村総合研究所入社。1973年スタンフォード大学大学院工学部オペレーションズリサーチ学科修士課程修了。野村総合研究所経営戦略コンサルティング室長、経営コンサルティング部次長、人材開発部次長、郵政省郵政研究所第三経営経済研究部長、ITコーディネータ協会を経て、(株)クリエイジ代表取締役社長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。