• ポイントキャンペーン

リーダーシップからフォロアーシップへ―カリスマリーダー不要の組織づくりとは

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 226p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784484092041
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

どんなリーダーでもフォロワーでもその組織のメンバーであれば必ず組織を変革することができる。全員がリーダーと同じ気持ちでいること。与えられたり指示されたりするのを待つのではない。最終的に決断を下すのはリーダーだが、常にフォロワーもリーダーと同じように主体性を持って考える。これは私の理想とする組織でもある。

目次

第1章 組織論の見直し
第2章 リーダーのためのリーダーシップ論
第3章 スタイルの確立
第4章 リーダーのためのフォロワーシップ論
第5章 フォロワーシップの実践
第6章 フォロワーのためのフォロワーシップ論
第7章 フォロワーが考えるリーダーシップ論

著者等紹介

中竹竜二[ナカタケリュウジ]
早稲田大学ラグビー蹴球部監督。1973年福岡県生まれ。福岡県立東筑高校卒業後、93年に早稲田大学人間科学部に入学。4年生時にはラグビー部の主将を務め、全国大学選手権準優勝。大学卒業後、英国に留学。レスター大学大学院社会学修士課程修了。2001年、三菱総合研究所に入社。06年から三協フロンテア勤務。同年4月より、清宮克幸監督の後任として早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。07年度、08年度、大学選手権で優勝し二連覇を達成する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いわにほ

26
良書。これも読み返していきたい。◆フォロワーシップ成熟している組織はその目的を達成しやすい。個人個人のスタイルを自覚させ、最適なスキルを伸ばして成長させる。短所を補う努力より長所を磨け。指導者とメンバの1on1mtgでやるべきことは何か。集団主義文化(東洋)と個人主義文化(西洋)の違いにみる組織論の差異。正論は刃物。◆最終章ではメンバーシップ論への布石を書きつつ、個人の人生論・パーパスをもって生きることの大切さを投げかけている。◆なんのために生きているのか、について考えるに良い材料を得た。2019/10/20

kannkyo

17
フォロワーシップの本。前文にあるように初版出版時点だとフォロワーシップの認知度は低かったろう。よく出版したなぁ、と感心。XXシップは、自分と相手の立場がフォロワーとリーダーのどちらかで、2x2=4通りある。従来はリーダーから見たリーダーシップしか議論されていなかったが、本書はリーダーから見たフォロワーシップを主題とする。本書をフォロワーの立場に立って読むと、「やりました感に陥るな」とか「失敗を恐れるな」とかお説教感がある。また勝手なこと言ってらぁ、と思わなくもない。まぁご愛嬌ね。2020/09/20

ろぶくん

8
カリスマリーダーがいなくてもフォロワーが主体的に考え課題を解決していく組織を作るには。良い内容だと思うが、まずフォロワーシップという言葉が慣れない、、。メンバーシップとも違うようだ。これは再読が必要だ。2020/05/05

S.T.

5
自称日本一オーラのない監督。五郎丸が清宮氏よりも勉強になったと評した中竹氏。その理由は選手に考えさせるFシップ。その指導法を覗ける。根底にあるのはブレない信念。選手との面談では選手にプレゼンさせ、選手以上の準備をして臨みアドバイスを与える。Fに必要なのは心構え→質→責任感→準備・実行・改善の3つと説く。「きちんと+する」ことの大切さを訴える。正当に理不尽を受け入れる。ポジションリスペクトも参考になった。柔軟性のあるエディ氏がLシップを発揮し、自己のスタイルを貫く中竹氏がFシップを実践するところが面白い。2015/12/13

harhy

5
完全なトップダウンではない視点からのリーダーシップ論。実践から書かれており、ためになった。2013/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/131553
  • ご注意事項