ダライ・ラマ 慈悲の力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393133484
  • NDC分類 180.9
  • Cコード C0015

内容説明

ノーベル物理学賞受賞者・小柴昌俊博士とDNA研究の世界的権威・村上和雄博士を迎えた日本初の「科学と仏教の対話」をはじめ、法王来日の主要講演、全軌跡を網羅。2003年法王来日講演集。

目次

慈悲の力(同じ人間として;若者へ、未来へ向けて ほか)
日常生活の中の慈悲
科学と仏教の対話
『般若心経』の教え(釈尊とその弟子たち;『般若心経』の教え ほか)
仏教へのいざない(仏教とその歴史;縁起の見解 ほか)

著者等紹介

ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ[ダライラマ14セイテンジンギャツォ][H.H.the Dalai Lama,Tenzin Gyatso]
1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年の中国チベット侵略に伴い、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞

マリア・リンチェン[マリアリンチェン]
日本名、鴨居真理。高知県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。一級建築士。1985年よりダラムサラ在住。チベット亡命政府の依頼で伝統文化継承の拠点となるべきノルブリンカ・インスティテュートの設計・建築に携わり、同時にゲシェ・ソナム・リンチェン師に師事、仏教を学ぶ。ダライ・ラマ法王をはじめとするチベット高僧の講義や講演の通訳を務め、2000年と2003年の法王来日時も通訳を担当する
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品