江戸東京ライブラリー<br> 断髪する女たち―モダンガールの風景

個数:

江戸東京ライブラリー
断髪する女たち―モダンガールの風景

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 18時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784316357706
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C0391

内容説明

洋装、銀ブラ、ダンス/エロ・グロ・ナンセンス―。大正後期~昭和初期のモダン東京空間。メディアもマス文化になっていく。

目次

第1章 女学生―手紙というメディア
第2章 光と影―演劇・活動写真・舞踏
第3章 信憑性としての「見ること」―文化は一つ
第4章 都市の喧騒―雑誌の時代
第5章 モボ・モガ時代―イメージの時代

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポン・ザ・フラグメント

1
モダンガールだけでなく大正末から昭和初期までのモダニズム全般を対象とする考察。中村進治郎というモダンボーイを体現化したような人物に興味を覚えました。どうして彼らは蕩尽し、生き急ぐのでしょう。女性にはモダニズムは進歩と自由の運動であり希望であったのに、男性には消耗戦を強いるものでしかなかったように見えるのは何故なんでしょうか。2012/12/16

mk

0
加速度化するメディアの登場によって生活の基盤全体が激しく動き始めた大正期は、横溝正史や江戸川乱歩の探偵物、吉本漫才のラジオ放送、流行雑誌の誕生などなど、現代人の生活感覚に身近なネタのゆりかごでもある。そんな時代の花形ともいえるモダンガールは、断髪と洋装の経験抜きには語れない。メディアと情報発信の拠点が変遷するありさまを追跡していく本書の叙述は、まさにその風景を垣間見せてくれる思いがする。後半はややモダンガール論から離れすぎた感もあるが。2016/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/233166
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。