言語聴覚士の音響学入門

個数:

言語聴覚士の音響学入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784303610401
  • NDC分類 424
  • Cコード C3047

目次

第1章 音波の性質(波の基本的性質;定常波と共鳴 ほか)
第2章 音の強さの尺度(音圧と音の強さ;デシベル;デシベルの計算;デシベルの基準値;デシベルに関する補足事項)
第3章 音のスペクトル(純音の式;音の種類;スペクトルの意味と実例;スペクトル分解の原理;短音のスペクトル;サウンドスペクトログラム;音のデジタル化)
第4章 音響心理学(音の大きさの知覚;音の高さの知覚;マスキング;両耳聴)
第5章 音声音響学(母音の生成の仕組み;母音とフォルマント ほか)

著者等紹介

吉田友敬[ヨシダトモヨシ]
1986年東京大学教養学部教養学科卒業。株式会社河合楽器製作所入社。1996年日本聴能言語福祉学院非常勤講師。1998年成安造形大学非常勤講師。2001年名古屋大学大学院人間情報学研究科博士課程満了。2003年名古屋文理大学専任講師。名古屋文理大学助教授。専門分野は音楽認知科学、音楽神経科学、音楽・音声音響学、非線形科学。情報文化学会、日本音響学会、情報処理学会、音楽知覚認知学会、日本認知科学会、電子情報通信学会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。