中公文庫<br> 戦争論〈下〉

個数:
電子版価格
¥1,414
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
戦争論〈下〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 09時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 621p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122039544
  • NDC分類 391.1
  • Cコード C1130

出版社内容情報

フリードリッヒ大王とナポレオンという二人の名将の戦史研究から戦争の本質を解明し体系的な理論化をなしとげた近代戦略思想の聖典。〈解説〉是本信義

内容説明

比類なき戦略家としてナポレオンを撃破したプロイセンの名参謀クラウゼヴィッツ。その思想の精華たる本書は、ミリタリズムの域を超えて、あらゆる組織における決断とリーダーシップの永遠のバイブルである。

目次

第6部 防禦(攻撃と防禦;戦術における攻撃と防禦との関係;戦略における攻撃と防禦との関係 ほか)
第7部 攻撃(草案)(防禦との関係から見た攻撃;戦略的攻撃の性質;戦略的攻撃の対象について ほか)
第8部 作戦計画(草案)(緒論;絶対的戦争と現実の戦争;戦争の内的連関 ほか)

著者等紹介

クラウゼヴィッツ,カール・フォン[クラウゼヴィッツ,カールフォン]
マグデブルク近郊に生まれる。12歳で陸軍入隊。ベルリン士官学校ではシャルンホルストの薫陶を受ける。卒業後、プロイセン皇太子の副官に任官。1806年のイエナの会戦ではナポレオン軍に破れ、捕虜となる。解放後、帰国するもプロイセン国王と離反し下野、ロシアに投ず。1813年祖国に復帰し、ワーテルローの会戦に参謀長として参戦、ナポレオン軍撃波に勲功を上げる。1780‐1831

清水多吉[シミズタキチ]
立正大学文学部哲学科教授。1933年(昭和8年)会津若松生まれ。東京大学文学部哲学科卒
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しんすけ

13
戦争を通じて人間行動のあるべき姿勢を究明した書とも云える。挙げられた事例からもそれが云えるが、日本のようにシビリアンコントロールが不徹底な国ではそれが不可能なことを痛感する。 攻撃か防禦を選択する必要に迫られた時は防禦を優先すべきである、というのがクラウゼウィツの基本的な考え方である。「攻撃は最大の防禦である」との格言をよく聞くが、これも経験あって解釈対象となるもであり無経験者が頭から信奉するようなものでもない。なぜなら攻撃は自軍を敵の領域に進めることである。それは戦争に不可欠な補給を遠ざけてしまう。 2019/09/28

ぱぴ

4
初めに大まかな戦争についての定義がなされ、次に個別における細かな事象に至るまでの議論が延々と続くが、最終章の作戦計画(草案)を読み進めていく中でこれまでされた議論が全て収まっていき、全てが一つに繋がっていく感覚、部分が全体へと吸収され、一つの体系を成していく様が頭の中で拡がっていき、味わったことの無いような読後の爽快感のようなものを感じる事が出来た。 体系付けられた原理原則が理解できれば、様々な事象への応用も自然と生み出されるだろうと想像力も膨らむ。 2021/09/08

mkt

2
防禦とはより確実に敵に打ち勝つための、攻撃より遥かに有効な交戦形態/戦争は政治の一手段/必然的で一般的な事柄を摘出し、恣意的、根拠がない、遊戯的、空想的、詭弁的、なものは極力排除する/精神力:将師の卓越した指揮統率によりもたらされる軍隊の確固たる精神的基盤/戦略の要素①精神的要素②物理的要素③数学的要素④地理的要素⑤統計的要素/精神的要素が一番重要。要素①将師の才能②軍隊の武徳③軍隊における国民精神/作戦計画:戦争の意義と性質の明確化が最も大事/ 20200918読了 621ページ 145分2020/09/18

SAKU

1
 ようやく読み終えたが、頭に入ったのは1割もないだろう。やはり解説書が必要だ。(笑)2023/01/29

かった

1
クラウセヴィッツの戦争論の下巻、第6部防御、第7部攻撃は各論の要素が強く、第8部作戦計画(草案)で総論的な政治と戦争の関連性に戻っていく。 やはり時代の古さを反映して、各論部分はのちの時代の戦争から見ると疑問符が多い(クラウセヴィッツ自身は他はみんな間違っていると自信満々だが、今から見ると彼はかなり滑稽だ)。 フリードリッヒ大王とナポレオン万歳の人だからしかたないのかね2021/04/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/32320
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。